© Keystone / Martial Trezzini
エディンバラ発ジュネーブ行きのイージージェット機が昨年11月5日、ジュネーブ空港に着陸する際に低空飛行しすぎ、危うくレマン湖面に衝突するところだったことが明らかになった。詳しい経緯や原因はなお調査中だ。
このコンテンツが公開されたのは、
地域紙トリビューン・ド・ジュネーブ(TdG)が6日報じた。同機は乗客157人を乗せたエアバスA320。パイロットは湖面にぶつかる直前で右方向に舵を切り、衝突を免れた。
スイス運輸安全調査委員会(STSB)が先月16日、事件に関する1次報告書外部リンクを発表した。報告書は「何が起こったのか簡潔・暫定的に説明する」もので、「この重大インシデントの状況を完全に分析することはできない」と注記した。
報告書は「(ジュネーブ空港の)滑走路22への進入中、航空機はグライドスロープ(航空機に適切な進入角度を指示する装置)より大幅に低く降下し、運航乗務員が復行を開始した」と結論付けた。
TdGはadsbexchange.com外部リンクなど公開サイト上のデータをもとに、同機はジュネーブ空港の滑走路から12キロ離れたレマン湖上空を、本来なら高度750メートルを飛行すべきところ高度230メートルを飛んでいたと報じた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
おすすめの記事
スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。
もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
おすすめの記事
スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
このコンテンツが公開されたのは、
パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。
もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
おすすめの記事
スイスで放射能測定の合同演習
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。
もっと読む スイスで放射能測定の合同演習
続きを読む
おすすめの記事
スイスのメディアが報じた日本のニュース
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの主要報道機関が先週(1月2日〜1月8日)伝えた日本関連のニュースから、3件をピックアップ。要約して紹介します。
もっと読む スイスのメディアが報じた日本のニュース
おすすめの記事
スイスの氷河に不時着した米軍用機、70年後に氷上に姿現す
このコンテンツが公開されたのは、
70年以上前、スイスの氷河に不時着した米国の軍用機が、温暖化によって解けた氷河から顔を出した。地元自治体は、冬が来る前に機体を回収したいという。
もっと読む スイスの氷河に不時着した米軍用機、70年後に氷上に姿現す
おすすめの記事
氷河の後退で蘇る50年前の墜落事故
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの氷河ではこの夏、かつてなく珍妙な出来事が起こった。50年以上前の遺体と飛行機の残骸が解け行く氷から出現したのだ。専門家ロベルト・ボロネージ氏は、今後数年はこうした発見が増え続けると予告する。
もっと読む 氷河の後退で蘇る50年前の墜落事故
おすすめの記事
スイスアルプスで飛行機事故相次ぐ 旧軍用機Ju52が墜落
このコンテンツが公開されたのは、
戦前に作られたヴィンテージ飛行機Ju52が4日、スイス東部のスイスアルプスで墜落した。 20人の乗客全員が死亡し、2001年以来の大惨事となった。
もっと読む スイスアルプスで飛行機事故相次ぐ 旧軍用機Ju52が墜落
おすすめの記事
突風のためスイスで列車の脱線事故
このコンテンツが公開されたのは、
3日、スイスでは、多くの地方が冬の嵐「ブルクリント」に見舞われ、列車の脱線事故、道路の通行止め、飛行機の欠航などの混乱が起きた。
もっと読む 突風のためスイスで列車の脱線事故
おすすめの記事
スイス航空111便墜落事故から20年 原因とその教訓
このコンテンツが公開されたのは、
1998年9月2日、スイス航空111便がカナダのノバスコシア州沿岸の大西洋上に墜落した事故で229人が尊い命を失った。あれから20年、スイスの航空史上最悪の事態を招いたこの墜落事故を振り返り、事故が空の安全とスイス航空に与えた影響についてまとめた。
もっと読む スイス航空111便墜落事故から20年 原因とその教訓
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。