グレンコアの年次総会会場前で行われた労働組合の抗議活動。2018年、ツークで撮影
© Keystone / Alexandra Wey
スイス連邦外務省は、国のイメージダウンにつながるとして、鉱山・資源大手グレンコアなど数十社との企業支援契約を解消した。ドイツ語圏の日曜紙(電子版)が24日報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
外務省の国外向け広報機関「プレゼンス・スイス」のニコラ・ビドー代表は日曜紙NZZ・アム・ゾンターク外部リンクに対し「現在、鉱業は非常に物議を醸している。グレンコアとの提携でポジティブなイメージを提供することができない」と理由を語った。
同省による国外での企業宣伝に関するガイドライン外部リンクの厳格化が影響した。同ガイドラインは2019年、ドバイ国際博覧会のスイスパビリオンのスポンサーにたばこ大手のフィリップモリスを加える計画が批判を受け、厳格化された。
またイグナツィオ・カシス外相は同年、ザンビアのグレンコア銅山を視察し、銅山を高く評価するコメントを出したが、これも批判を呼んだ。
中央スイスのツーク州バールに拠点を置くグレンコアの広報担当者は米ブルームバーグ・ニュースに対し、「17年と18年に、私たちはスイス政府、商品取引企業やNGOと協力して、『国連ビジネスと人権に関する指導原則の導入のためのガイドライン』を作成した」と発言。その当事者の自社が外されたことに驚いたと話した。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス、コモディティ企業向けに人権ガイドラインを発行
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは先週ジュネーブで開かれた国連の第7回ビジネスと人権に関するフォーラムで、「国連ビジネスと人権に関する指導原則の導入のためのガイドライン外部リンク」を発表した。 ガイドラインでは、商品取引に関わる企業が人権や社会的…
もっと読む スイス、コモディティ企業向けに人権ガイドラインを発行
また、責任ある鉱業財団(RMF外部リンク)の比較分析では「グレンコアは20年3月、商品取引におけるデューデリジェンスと透明性に関し、非常に良い結果を出している」とも述べた。
武器とチョコレート
NZZによると、政府は支援する民間企業を昨年の83社から36社に削減した。
ガイドライン厳格化により支援対象から外れた企業には、スイス軍の公式サプライヤーを務める武器製造会社ルアグ(RUAG)や、最高経営責任者(CEO)がキリスト教福音派の信者で、同性婚や女性の中絶の権利に反対しているチョコレートメーカーのレダラッハなどが挙げられる。スイスインターナショナル・エアラインズ(SWISS)は昨年、レダラッハとの提携を打ち切った。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのチョコレートブランド「レダラッハ」創業者一族が、同性婚や中絶の権利に反対する活動を支援しているとして、LGBTQ団体などがレダラッハの不買運動を続けている。ヨハネス・レダラッハ最高経営責任者(CEO)が、ドイツ語圏の日曜紙に、自身は「女性差別主義者ではない」が「異なる意見を持つ」と反論した。
もっと読む スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
レダラッハは19年、在仏スイス大使館で開かれたイベント「Soirée Suisse(仮訳・スイスの夜会)」のスポンサーを務めた。
ビドー氏はNZZに対し「スイスのイメージが悪くなれば、スイスの繁栄も阻害される」と述べた。
※同記事の前文(リード)を2021年6月15日に更新しました。オリジナル版に記載されていた企業名を取り下げました
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
資源大手グレンコア 透明性向上への取り組み
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの資源大手グレンコア。同社を巡ってはいくつもの訴訟が起き、人権問題もしばしば取りざたされている。同社が手がける事業は広範にわたるが、その隅々まで人権を守る「正当な注意義務(デューデリジェンス)」をどう進めるかについて、同社の持続可能な開発担当部門の責任者に話を聞いた。
もっと読む 資源大手グレンコア 透明性向上への取り組み
おすすめの記事
スイス外相アフリカ訪問 グレンコア鉱山視察を封切りに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのイグナツィオ・カシス外相がアフリカ訪問の最初の視察地、ザンビアに到着した。5日間の視察にはジンバブエと南アフリカも含まれる。
もっと読む スイス外相アフリカ訪問 グレンコア鉱山視察を封切りに
おすすめの記事
スイス企業が外国で行う活動の責任を問う難しさ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス企業が外国で行う活動による人権侵害や環境被害に対する法的責任を企業に問うことができるようにする「責任ある企業イニシアチブ(国民発議)」の賛否が、スイス国民に近く問われる。この記事で取り上げる3つのケースは、現行の制度の下で正義を獲得する困難さを浮き彫りにする。
もっと読む スイス企業が外国で行う活動の責任を問う難しさ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。