スイスインターナショナルエアラインズは、ビジネスパートナーを選ぶ際は、そのブランドイメージが合っているかどうかが重要だと語った
Keystone
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)は、過去10年間に一部の搭乗者へ配っていたスイスの老舗チョコレートブランド「レダラッハ」のチョコ入りボックスについて、4月中旬からこれを取りやめる。マイノリティ団体によるレダラッハの不買運動が影響したとみられる。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのニュース雑誌ベオバハターの報道によると、SWISSは昨年11月、レダラッハとの提携を解消した。
レダラッハ・マーケティング部のパトリック・Th・オンケン部長は、同社に対する昨今のネガティブな報道にSWISSが難色を示したためと発言した。
レダラッハをめぐっては、ドイツ語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガーが昨年9月、前最高経営責任者(CEO)が中絶反対デモ主催団体の役員で、同性婚に反対するキリスト教団体の役員も長年務めていると指摘。息子で現CEOのヨハネス・レダラッハ氏も同様だと報じた。これがきっかけで、LGBT団体などによる不買運動が広がった。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのチョコレートブランド「レダラッハ」創業者一族が、同性婚や中絶の権利に反対する活動を支援しているとして、LGBTQ団体などがレダラッハの不買運動を続けている。ヨハネス・レダラッハ最高経営責任者(CEO)が、ドイツ語圏の日曜紙に、自身は「女性差別主義者ではない」が「異なる意見を持つ」と反論した。
もっと読む スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
ベオバハターはターゲス・アンツァイガーが報道した内容は「同性愛者の従業員を多く持つSWISSにとっては許容しがたかった」と指摘した。
SWISS広報担当マイケ・フールロット氏は詳細は語らなかったが、サプライヤーを選ぶ際の決定的な要因は「品質、さまざまな経済的要因、ブランドイメージが合っているか」だと述べた。
「直接の会話」
キリスト福音派信者のヨハネス・レダラッハCEOは地元紙NZZのインタビューで、自身は同性愛嫌悪や女性嫌悪者ではないと否定したが、同性婚や女性の中絶の権利には反対だと繰り返した。
レダラッハ氏は「2019年もビジネスは成長を続けたが、去っていった顧客はいる。だがその代わりに新しい顧客が来るようになった」と日曜紙NZZ・アム・ゾンタークで述べた。
ベオバハターによると、レダラッハ側は不買運動後、何社と契約解消に至ったのか明らかにしなかったが「ほとんどのケースで、直接話をしたら問題は解消できた」とした。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのチョコレートブランド「レダラッハ」創業者一族が、同性婚や中絶の権利に反対する活動を支援しているとして、LGBTQ団体などがレダラッハの不買運動を続けている。ヨハネス・レダラッハ最高経営責任者(CEO)が、ドイツ語圏の日曜紙に、自身は「女性差別主義者ではない」が「異なる意見を持つ」と反論した。
もっと読む スイス老舗チョコ「レダラッハ」にボイコット なぜ?
おすすめの記事
スイスに「チョコレート革命」を起こしたパイオニアたち
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは世界でも有数のチョコレート生産国だ。カカオも育たない国がどうやってその地位を築いたのか。スイスチョコレート発展の歴史は、数々の技術革新や移民の活躍、そして偶然や人の縁の上に成り立っている。
もっと読む スイスに「チョコレート革命」を起こしたパイオニアたち
おすすめの記事
スイスのチョコレート補助金が廃止に
このコンテンツが公開されたのは、
1974年に導入された通称「チョコレート補助金」が2019年から廃止されることになった。スイスの食品輸出業者に、牛乳や穀物の内外価格差を補填する補助金だ。
もっと読む スイスのチョコレート補助金が廃止に
おすすめの記事
日本発キットカット抹茶味、ヨーロッパへ スイス・ネスレ発表
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの飲食料大手ネスレは19日、チョコレート菓子「キットカット」抹茶味をヨーロッパで販売開始すると発表した。抹茶味は15年前、ネスレ日本が開発した。
もっと読む 日本発キットカット抹茶味、ヨーロッパへ スイス・ネスレ発表
おすすめの記事
チョコレートの老舗ブランド「カイエ」創業200周年
このコンテンツが公開されたのは、
現存でスイス最古のチョコレートブランド、カイエが今年2月に創業200周年を迎えた。1819年に設立された工場がスイスで最も古いチョコレート工場だ。後の1898年に建てられたフリブール州のブロ工場では、現在も大量のチョコレートが製造される。
もっと読む チョコレートの老舗ブランド「カイエ」創業200周年
おすすめの記事
ネスレ日本、ルビーチョコレートのキットカット発売 世界初
このコンテンツが公開されたのは、
ネスレ日本は2月14日のバレンタインデーに向け、天然のピンク色のルビーチョコレートを世界で初めて商品化したキットカット「サブリム・ルビー」を開発、日本と韓国で販売を始めた。両国で展開するキットカット専門店「キットカットショコラトリー」などで販売している。
もっと読む ネスレ日本、ルビーチョコレートのキットカット発売 世界初
おすすめの記事
ネスレ、チョコレートの研究所を英国に移転
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの食品大手ネスレはスイス西部フリブール州ブロにある研究所「チョコレートセンター・オブ・エクセレンス」を英北部ヨークに移転する。所員25人には配置転換を提示する。ブロにあるチョコレート工場の雇用に影響はない。
もっと読む ネスレ、チョコレートの研究所を英国に移転
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。