The Swiss voice in the world since 1935

スイスで男性8人が鍾乳洞内部に取り残される 洪水で

洞窟
ヨーロッパで最大規模といわれる鍾乳洞へールロッホ(Hölloch) Keystone

スイス中部シュヴィーツ州にある欧州最大規模の鍾乳洞へールロッホ(Hülloch)で21日、ガイドを伴って探索中だった男性8人が洪水により経路をふさがれ、外に出られなくなった。8人は24日現在も鍾乳洞内部で身動きが取れない状態になっている。地元警察などによると、大雨の影響で救出作業は早くても今週末になる見通し。けが人はいない。

 取り残されているのは25~55歳の8人。20日朝に鍾乳洞に入り、翌日午後に戻ってくる予定だった。ガイド付きで中を探索中、内部で突発的な洪水が発生、外に出られなくなった。専門の救出チームは8人と連絡が取れたが、現在地点から外に出るまでは約3キロメートルあり、水が引くまでは救助が出来ない状態だという。専門家が現在、状況を監視しており、荒天が落ち着く今週末に救出作業を行う見通し。その間、8人は専門家によるメンタルケアを受ける。

 8人が待機している場所の気温は6度。十分な備蓄食料はあるという。専門の救出チームが数日以内に、8人の元へ救援物資を届ける。

 シュヴィーツ州ムオタタルの村外れにあるへールロッホはドイツ語で「地獄の穴」を意味する。欧州最大規模とされる鍾乳洞の全長は少なくとも約190キロメートルだが、それより10倍長いとも言われる。この鍾乳洞では過去にも、探検家が外に出られなくなる事故が発生。とりわけ水位が下がり、探検や調査が増える冬に集中している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部