エミール・ビュールレ(右)。1950年
Keystone / Str
20世紀前半、スイス国内で最も裕福な人物として知られた実業家・美術収集家のエミール・ビュールレが、第二次世界大戦中にナチス関連の武器取引などを通じ巨額の財を成したとする調査報告書を、チューリヒ大の歴史家が発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
ビュールレ(1890~1956年)はドイツ出身で、その後拠点をスイスに移した。スイスでは最も著名な美術収集家の一人として知られ、生涯で3900万フラン(約44億4600万円)をかけ約600点の作品を収集した。
コレクションの一部は、来年チューリッヒ美術館で行われる作品展で展示される予定。
チューリヒ大の歴史家マシュー・ライムグルーバー氏が17日、調査報告書を発表した。
ビュールレは1924年、チューリヒ・エリコンの機械工場を買収・再建。その後数年で国内最大の軍需企業に成長させた。チューリヒ大によると、同企業は戦間期、ドイツの秘密裏の再軍備計画の一角を担い、20ミリ対空砲の開発・輸出に注力していた。
戦時中、ビュールレは連合国側に大砲を6千万フランで販売。フランスが敗北するとナチス政権に鞍替えし5億4千万フラン相当の武器を売った。ナチス政権の敗色が濃くなると、さらに別の顧客に乗り換えたという。
ライムグルーバー氏は「ナチスドイツとの武器取引が(ビュールレを)スイスで最も裕福な男にし、その資金が彼のアートコレクションの礎を築いた。それは疑いの余地がない」と指摘。ビュールレ自身はナチス党員ではないが、極めて日和見主義的にナチス政権と取引をし、巨額の富を築いた。ビュールレの資産は1938年の800万フランから終戦時の1945年には1億6200万フランに膨らんだ。
ビュールレの商取引が精査されたのはこれが初めてではない。ビュールレは生前、ナチス略奪の芸術品を購入したとして糾弾され、実際に一部の作品をユダヤ人所有者に返還している。
今回の調査はチューリヒ市、チューリヒ州の委託で行われたが、辛らつな政権批判で知られるドイツ語圏の週刊紙WOZは、その独立性に疑問を呈した。チューリヒ市長ら関係者は、一連の調査と報告書は完全なものだとして報道を否定した。
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
おすすめの記事
内陸国スイス、海運世界一に
このコンテンツが公開されたのは、
内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。
もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
おすすめの記事
スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。
もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
おすすめの記事
スイス武器輸出、2024年は5%減
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。
もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減
おすすめの記事
スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
このコンテンツが公開されたのは、
シェンゲン協定域外の旅行者のデータは、スイスを含む加盟国の国境で今後、自動的に記録される。
もっと読む スイス、シェンゲン域外の訪問者のデータを収集へ
続きを読む
おすすめの記事
時代と共に歩んだスイス生まれのファッションブランド、バリー
このコンテンツが公開されたのは、
200年前、スイス北部の家族経営の靴屋バリーに訪れた変化は、スイス社会が経験した時代の変化そのもの。同社のバリヤーナ財団に残る写真は、バリーとスイスの歩んだ道のりを物語る。
もっと読む 時代と共に歩んだスイス生まれのファッションブランド、バリー
おすすめの記事
スイス・バーゼル美術館、オンライン展示で外出自粛を支援
このコンテンツが公開されたのは、
ネットフリックスなどオンデマンド動画配信サービスは、コロナ危機の前から多くの人の生活を変えていた。新規参入社はあしざまに言われることが多かったが、今は選択肢が増えるほど良いと歓迎されるようになった。遠くの映画館まで足を運…
もっと読む スイス・バーゼル美術館、オンライン展示で外出自粛を支援
おすすめの記事
スイス有数の美術館、ナチスの略奪美術品を所蔵か
このコンテンツが公開されたのは、
出版された本のタイトルからは、「地獄の臭い」がする。歴史学者でジャーナリストのトーマス・ブオムベルガーさんと、美術史学者ギド・マニャグアーニョさん共著の「Schwarzbuch Buehrle(ビュールレ黒書)」が出版…
もっと読む スイス有数の美術館、ナチスの略奪美術品を所蔵か
おすすめの記事
セザンヌやモネなど、スイスの武器商人のコレクション展示
このコンテンツが公開されたのは、
印象派と後期印象派の絵画に魅せられ、これらを集中的に収集したスイスの武器商人、エミール・ビュールレ(1890〜1956)。彼のコレクションの中からセザンヌやモネなどが選ばれ現在、ローザンヌのエルミタージュ美術館で展覧会が開催されている。だが、ビュールレが集めた絵画には第2次世界大戦の影が絶えず付きまとう。
ゴッホ、セザンヌ、モネ、ピカソなどの代表作がずらりと並ぶエルミタージュ美術館の展覧会。それらは、ヨーロッパ絵画において最も重要なものの一つとされている「ビュールレ・コレクション」から選ばれた54点の絵画作品だ。
もっと読む セザンヌやモネなど、スイスの武器商人のコレクション展示
おすすめの記事
名画の保険料 美術館の重い負担に
このコンテンツが公開されたのは、
ゴッホの展覧会に入場料20フラン(約2400円)を払うのは高すぎるかもしれない。しかし、そのゴッホの作品に美術館が何千万フランという保険料を用意しなければならないことを考えたら…?高額な保険料に悩む美術館が多いスイスでは、美術品に対する国の補償制度の導入を求める声が高まっている。
スイスの美術館が展覧会を開くために美術品を借り受ける場合、美術館は各々で損害保険を手配する。展覧会用に名高い傑作を借り受け、それと同時に高額の損害保険料を支払うことは、美術館にとって簡単なことではない。
一方、美術品への損害を国が補償する「国家(政府)補償制度」が創設されている国々では、優れた文化芸術を鑑賞できる機会が多いという。美術館側が保険業者に対して高額の保険料を支払うことがないためだ。
もっと読む 名画の保険料 美術館の重い負担に
おすすめの記事
ピラトゥス社、成功の鍵
このコンテンツが公開されたのは、
ニトヴァルデン州シュタンス(Stans)に本社を置くピラトゥスは、昨年、飛躍的に業績を伸ばした。売上高は前年比14%増の7億8100万フラン(約646億4500万円)と、記録的な数字だ。 そして、その将来は更に華々し…
もっと読む ピラトゥス社、成功の鍵
おすすめの記事
美術品は「要塞」に陳列するものではない
このコンテンツが公開されたのは、
ミナ氏は、2008年2月に起きた「ヨーロッパ史上最大の美術品盗難事件」を契機に生じたスイス美術界の変化と、美術館の職員が直面している厳しい選択について語った。 4月12日、セルビアとスイスの警察は、2008年に強奪され…
もっと読む 美術品は「要塞」に陳列するものではない
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。