スイス大統領「持続可能な復興を」 ウクライナ復興会議が開幕
戦後のウクライナ復興を討議する国際会議がスイス南部ルガーノ市で4日開幕した。復興に向けた憲章のとりまとめを目指す。
- Español "Reforma, resiliencia y recuperación" de Ucrania, en el corazón de Lugano
- Português Conferência suíça se concentra na "reforma, resiliência e recuperação" da Ucrânia
- 中文 瑞士卢加诺会议关注乌克兰的“改革、重建与复苏”
- عربي مؤتمر سويسري يُركـز على "إصلاح وصمود وتعافي" أوكرانيا
- Pусский Реформы, устойчивость Украины и ее восстановление: темы конференции в Лугано
- English Swiss conference focuses on Ukraine ‘reform, resilience and recovery’ (原文)
- Реформи, стійкість та відновлення Україні — теми міжнародної конференції в Лугано
スイスのイグナツィオ・カシス外相兼大統領は会議に参加する代表団に対し、ウクライナの持続可能な復興に向けた「ルガーノ宣言」への合意を呼びかけている。
カシス氏は開幕の挨拶で、「ロシアのウクライナ侵攻により、私たちは団結し、集結できる限りの決意を持ってこの戦争に立ち向かい、試練を受けているウクライナの人々が歩んでいく、持続可能な復興への長い道のりに対する支援を約束せざるを得なくなった」と述べた。
「この部屋にいる私たち全員を結びつけるのは、この恐怖と理不尽な破壊、悲しみの時に、ウクライナの人々に自己決定できる生活や平和、そして明るい未来を取り戻す希望をもたらしたいという願いだ。そこまでの道のりは長いが、爆撃の音が止むその時に備えるのに早すぎることはない」
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はキーウからオンラインで講演し、「ロシアによる戦争は単に私たちの国を奪うためのものではなく、欧州のシステムに対する挑戦だ。ウクライナのは単にこの地域の問題ではなく、民主主義の世界全体に課された責務だ」と訴えた。
5日まで2日間にわたり開かれるウクライナ復興会議は、ウクライナ改革会議の1つとして2月にロシアが侵攻開始する前から予定されていた。欧州委員会のウルズラ・フォン・デア・ライエン委員長など国際政治の要人が出席している。
気候協定にも署名
カシス氏は、ウクライナの政治改革を促すという今会議の当初目的も維持するべきだと強調した。「特に腐敗との戦いにおいてこうした努力が揺るぎなく継続し、透明性と司法の独立性を高め、戦争によって行き詰まらないことが重要だ」
ウクライナのデニス・シュミハリ首相や国会議員数名が会議の会場に足を運んでいる。スイスの国会議員は4日にウクライナの議員団と会談し、両国間の今後の協力について話し合った。ウクライナの代表団は同日午後に市民社会団体と会う予定だ。
スイスのシモネッタ・ソマルーガ環境相は会議と並行して、ウクライナとパリ気候条約の実施に関する協定に署名した。スイス連邦環境省はツイッターで「この協定によって国際協力以外の資金調達手段を確保し、既存のプログラムを超えた気候保護が可能になる」と投稿した。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。