スイス連邦警察は家宅捜索を行った
Keystone-SDA
スイス検察当局は、国民投票の提起に必要な署名が偽造されたとの疑惑を捜査している。収集代行業者が過去の署名を使い回したり、金銭を見返りに署名を集めた可能性がある。
このコンテンツが公開されたのは、
疑惑は2日、スイスのメディア大手Tamedia外部リンクが報道。民兵制度改革案を国民投票にかけるため有権者の署名を集めていた市民団体「サービス・シトワイエン(Service Citoyen)」のスタッフが、収集代行業者インコップ(Incop)から受け取った署名に無効なものが多すぎることに気づき、刑事告発したと伝えた。
スイス連邦検察庁(BA/MPC)はドイツ語圏のスイス通信社Keystone-SDAに対し「現在、複数の個人や不詳の人物に対する捜査が進行中だ」と語り、Tamediaの報道内容を認めた。
捜査の一環として、検察庁と連邦警察は容疑者への家宅捜索と事情聴取を行ったという。
swissinfo.chのサイトで配信した記事をメールでお届けするニュースレター、登録(無料)はこちら。
インコップは国民投票の提起に必要な署名の収集を代行する企業。金銭を見返りに署名を「購入」していた疑惑が出ている。
署名用紙1ページが丸々、過去の署名用紙をコピーしたものだったケースもある。Keystone-SDAはインコップに取材を申し込んだが、電話に出なかった。
検察庁はどのイニシアチブ(国民発議)で署名が偽造されたのか、どの政党が捜査対象になっているのかは明かさなかった。他のイニシアチブや、署名代行業者も偽造に関与している可能性がある。
2019年に疑惑浮上
スイス西部ヴォー州政府のヴァンサン・デュボアザン氏はTamediaに対し、2019年初めには複数の自治体から不正行為の可能性について通報があったと語った。これを受けて、州は各自治体に不正行為を体系的に報告するよう要請した。
ヴォー州が不正を見つけたイニシアチブには原子力発電所の新設解禁を求める「ブラックアウト(全域停電)を止めよ」、右派国民党(SVP/UDC)が立ち上げた「中立イニシアチブ」、集約畜産イニシアチブ、毛皮輸入禁止イニシアチブ外部リンクなどがある。
おすすめの記事
おすすめの記事
国民投票はカネで買える? 脱原発修正案、署名は1筆1千円
このコンテンツが公開されたのは、
1筆当たり約1千円――スイスの脱原発方針の撤回を求めるイニシアチブ(国民発議)「ストップ・ブラックアウト」で、国民投票の実現に必要な署名集めのために多額の資金が動いていることが明らかになった。
もっと読む 国民投票はカネで買える? 脱原発修正案、署名は1筆1千円
うち1件は、イニシアチブの成立を審査する連邦内閣事務局が刑事告発した。告発状は2022年に提出され、それ以来複数回修正された。ウルス・ブルーダラー広報官はKeystone-SDAの取材に「大なり小なり疑わしい案件が、十数件報告されている」と話した。
多くはフランス語圏の自治体から提出された署名だが、昨冬以降はドイツ語圏からも疑わしい案件が増えているという。
「民主主義を売り物に」
ブルーダラー氏は、偽造署名の疑いがある案件が報告されることは連邦内閣事務局にとって極めて重要であり、「問題の署名は全て検察当局に提出している」と話した。
報道を受け、政界からは商業的な署名収集の禁止を求める声が出ている。緑の党(GPS/Les Verts)のバルタサール・グレッティ下院議員はX(旧ツイッター)に「緑の党はできるだけ早く禁止に持ち込みたいと考える。『民主主義を売り物に』するにも限度がなければならない」と投稿した。
内閣事務局は3日夜に公式声明を発表した。「公的な秘密、無罪推定、進行中の刑事手続き、投票の自由の保護のため、連邦内閣事務局は、現在発生している疑わしい事件を慎重に扱う必要がある」。最大の関心事は、犯人を確実に逮捕することだと述べた。
英語からのGoogle翻訳・追記:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。