The Swiss voice in the world since 1935

賃金分析「罰則・対象拡大が必要」 スイス労働団体

働く女性
スイスの労働団体らは、男女の賃金格差をなくすためにより強力な法的措置が必要だと訴えた Keystone-SDA

スイスの労働組合など52団体が3日、政府に男女賃金差別を撤廃するための法制強化を求める公開書簡を発表した。大企業には賃金分析が義務づけられているが、差別がなくなるどころが拡大していると指摘した。

おすすめの記事

公開書簡外部リンクはトラバーユ・スイス(Travail.Suisse)が中心となってまとめ、3月8日の国際女性デーを前に発表された。「女性は平均して1年に約8000フラン(13万5000円)の給与を逸失している。もはや看過できない」と訴えた。

さらに「今こそ効果的な措置を講じる」よう求めた。現行の罰則のない措置や企業の自主規制は不十分だと強調した。

2020年に施行された改正男女平等法は、従業員100人以上の企業に男女の賃金格差を分析するよう義務づけた。トラバーユ・スイスが昨年発表した調査は、同法に多くの欠陥があることを浮き彫りにした。

≫スイスは賃金分析の優等生

公開書簡は賃金格差の動向を監視し、罰則の導入や4年ごとの賃金分析(現在は1回実施すればよい)の義務付けを提唱した。義務の対象を従業員50人以上の企業に拡大することも求めた。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部