Navigation

スイスの時計製造部門の労働人口 4年ぶりに増加

時計製造はスイスを代表する産業の一つ Keystone

スイスの時計製造部門の労働人口は4年ぶりに増加した。 2018年9月末は5万7812人で、前年比で2868人(5.2%増)増えた。

このコンテンツは 2019/04/03 10:00
SDA-Keystone/ds

スイス時計産業従業員協会他のサイトへ(CP)が1日発表した年間調査で分かった。CPは報告書で「2017年までの3年間で従業者数が4168人(7.1%減)減ったが、18年は4年ぶりに増加に転じた」とした。

2018年は時計の輸出額も6.3%増を記録し、雇用を押し上げた

同協会は「雇用に関して言えば、ここ数年の失業数をほぼ穴埋めした。ただ今後も慎重な対応が必要だ」としている。

雇用を最も押し上げたのは製造スタッフ(2691人増、7.0%増)。管理職(152人増)、事務員(35人増)も微増した。

在宅勤務のスタッフは10人の減少(7.8%減)。同協会は 「在宅勤務はもともと100人ほどしかいないので、あまり大きな影響はない」とする。貿易の資格を持つ労働者の割合は5.7%増え、総労働力の46.9%を占める。

時計産業に従事する労働者が最も多い州はヌーシャテル州で1万5289人だった。ベルン州(1万2228人)、ジュネーブ州(1万77人)が続く。この3州とジュラ州、ヴォー州、ソロトゥルン州は「時計製造地帯」と呼ばれ、5万3075人が同産業で働く(全労働人口の約92%)。

CPによると、スイスの時計製造企業の数は、前回調査時の672社に比べ3.3%増の694社だった。販売拠点の拡大が主な理由という。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。