The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

フィリップモリスの電子たばこに有毒物質?

電子たばこ
スイスでも電子たばこを使う人が目立ってきている Keystone

フィリップモリス・インターナショナル外部リンクの電子たばこ「アイコス外部リンク(IQOS)」で、フィルターから有毒性の高い物質が出たとスイスの国内紙が報じた。

ドイツ語圏の日曜紙ゾンタ―クス・ツァイトゥングの報道外部リンクによると、ベルン、ゾロトゥルン、フリブールの非営利団体ブルークロス外部リンクの委託で研究が行われた。

有毒物質はイソシアネートと呼ばれ、加熱したポリマーフィルターが100℃に達すると放出される。喫煙者がこの物質を吸い込んだかどうかは確認しなかったという。

スイス肺協会の元副代表で呼吸器専門医のライナー・ケリン氏は「アイコス使用中にイソシアネートが体内に入ると、非常に問題がある」と警告する。ごく微量でも深刻な健康被害を引き起こす可能性があるという。

自主規制

イソシアネートに体がさらされると、3カ月経った後でも病気を引き起こす可能性がある。イソシアネート吸引から「1年経過した後に致命的な病気を発症した」ケースもあるという。

フィリップモリスはこの問題を認識しているが、同社広報はゾンタ―クス・ツァイトゥングに対し、アイコスを使っても有毒物質を吸入することはないと述べた。

スイスでは現在、未成年者の電子たばこ利用規制に向けた法改正を進めている。昨年、スイスの電子たばこ製造業者と小売店は、法改正までの間、未成年者への販売を自主的に禁止することに同意した。

フィリップモリス・インターナショナルはスイスに研究開発センターを持つ。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部