The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス政府、「公正価格」実現に向け独占禁止法の改正案を発表

スーパーの陳列棚
スイスでは欧州諸国よりもたくさんのお金を日用品の買い物に費やす人が多い Keystone

連邦政府は22日、国内外の大きな輸出入企業による価格吊り上げをやめさせる国民発議「公正価格イニシアチブ」への対案をまとめた。

 イニシアチブ(国民発議)の提起者らは、裁判所がスイス企業の価格の決め方を検討し、顧客の住む国によって販売条件やサービスに差をつける「地理的な制限(ジオ・ブロッキング)」を禁止することによって、スイス国外の安価なオンラインショッピングを妨害する企業を違法行為とするよう求めている。

≫「公正価格イニシアチブ」とは?

≫スイスの物価、どれだけ高い?

  政府はイニシアチブについて、やり方は極端だが原則としては理に適っているとみて、対案を発表外部リンクした。

 政府も、外国企業がスイスへの輸出品に「スイス価格」を上乗せしていることを問題視。独占禁止法を改正し、独占企業や価格を設定する力の強い企業に対し、スイス企業にスイス外のサプライチェーンにアクセスさせるように義務付ける。これによってスイス企業は並行輸入できるようになり、国内で価格競争が起きるとにらむ。

 政府は、スイス企業の購買力を高め輸入競争力をつける公正価格イニシアチブの目標と目指すところは同じだと主張する。一方、国内市場だけで取引する企業を規制の対象にしても意味がないと考える。

 イニシアチブと異なるのは、対案はジオ・ブロッキングの禁止には踏み込んでいないことだ。オンライン販売で、自国より安価で買い物ができる販売は妨げる。

 政府の対案は11月22日まで意見公募にかける。イニシアチブはさまざまな政治集団に支持を得ているが、政府はイニシアチブを否決するよう推奨している。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部