ベツナウ第1原子力発電所
© Keystone / Ennio Leanza
スイスの2つの原子力発電所はロシアの国営原子力企業ロスアトムから燃料を調達している。ウクライナを侵攻したロシアに制裁が強まる中、ロシアからの燃料調達の見直し作業が進む。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは、アールガウ州のベツナウとライプシュタット原発での発電用にロスアトムから燃料のウランを購入している。
環境NGOのグリーンピースは先月31日に発表した声明で、アクスポを所有する7州の当局に対しロスアトムからのウラン購入を止めるよう要請。ウランを購入すればロシアのウクライナ侵攻を財政的に支援することになると指摘した。
現行契約は維持
アクスポの原発部門責任者のヴィリバルト・コールパイントナー取締役はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)で「安全・品質技術上必要な品質を間違いなく提供してくれるサプライヤーがいるのなら、それを(他に)替えるのは簡単ではない」と述べた。
同氏によると、アクスポはロスアトムとの現行の契約は継続するが、新規の契約は結ばない方針だ。アクスポは総燃料の4分の3をロスアトムから調達している。
ベツナウ原発の原子炉2基は全燃料をロシア産に依存する。ライプシュタット原発では濃縮ウランの半分がロシア産だ。
コールパイントナー氏は、アクスポが現在「ロシア産燃料への依存をどう減らせるか、集中的に精査している」と明かした。同社は緊急事態に備え、天然ウランと低濃縮ウランを西欧に備蓄している。
スイスにある原子炉4基のうち、アルピックが運営するゲスゲン原発(ソロトゥルン州)だけがロシア産のウランを使っていない。環境適合性やサプライチェーンの透明性を考慮し、2016年に調達を取りやめた。以来、カナダとオーストラリアからウランを調達し、西欧で濃縮している。
SRFによると、現在スイス全体で原子力用燃料の50%がロシアから供給されている。ロスアトムはロシア軍の弾頭を製造し、3月4日の戦闘で制圧したウクライナのザポリージャ原発など複数のウクライナの原発を管理している。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
続きを読む
おすすめの記事
対ロシア制裁、スイスのエネルギー政策に与える影響は?
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアのウクライナ侵攻によるエネルギー供給の不安定化で、多くの国がエネルギー政策の見直しを迫られた。スイスも来冬を見据えガス供給の再評価を進めている。
もっと読む 対ロシア制裁、スイスのエネルギー政策に与える影響は?
おすすめの記事
光る時計文字盤を支えた女性たち
このコンテンツが公開されたのは、
時計産業では近年、放射性物質の利用に関する研究が盛んに行われてきた。しかし、危険な物質に日々触れていた労働者たちについては、まだほとんど知られていない。
もっと読む 光る時計文字盤を支えた女性たち
おすすめの記事
ベツナウ原発50年 時代の革命児から問題児へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで原子力発電が商用化されたのは50年前、スイス初の原子力発電所、ベツナウ第1原発が稼働した年だ。今も稼働する原子力発電所としては世界最古の原子炉の一つだ。
もっと読む ベツナウ原発50年 時代の革命児から問題児へ
おすすめの記事
世界最古のスイスの原発が再稼動へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦核安全監督局(ENSI)は6日、補修のため3年間稼動停止していたベツナウ第1原子力発電所の再稼動を認めたと発表した。同原発は1969年に設立され、世界最古の原発の一つ。
もっと読む 世界最古のスイスの原発が再稼動へ
おすすめの記事
スイスの原子力発電所でデータ改ざん
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのチューリヒ近郊にあるライプシュタット原子力発電所で、実際は行われなかった安全試験に関する架空の報告書が作成されたことが判明した。スイス連邦原子力安全検査局はこれに対し、発電所を安全に運行する上で直接的な影響は出なかったと主張している。
もっと読む スイスの原子力発電所でデータ改ざん
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。