The Swiss voice in the world since 1935

スイスアルプスに生きるユキウサギに危機

ユキウサギ
スイスなどの研究チームは、アルプスのユキウサギの生息地が2100年まで毎年3分の1ずつ減少すると警告する Rolf Giger, WSL

地球温暖化はスイスアルプスに生息するユキウサギの生態を危機にさらしている。スイスの研究者らによる国際調査で、将来的に極めて希少な存在になるとの予測が示された。

 スイス連邦森林降雪国土研究所(WSL)とベルン大学の合同チームは13日、アルプスのユキウサギの生息地は2100年まで毎年3分の1ずつ縮小するとの予測を発表した外部リンク。調査結果は科学誌グローバル・チェンジ・バイオロジーに掲載外部リンクされた。

 オーストリアのウイーン天然資源大学(BOKU)外部リンクと共同実施した調査では、1990~2013年の間に気候変動がスイスアルプスで生息するユキウサギの分布にどのような影響を与えたかを分析。約1千匹以上の個体の動向を調べた。

 分析結果から、ユキウサギは生息地が狭まるだけでなく、分断することが分かった。その結果、相互の関係性が薄れ、遺伝的な多様性が失われる恐れがあるという。

 調査を主導したマイク・レーヌス氏は「生息地が失われ、また分断が進むことは、種としてのユキウサギがますます絶滅の危機にさらされることを意味する」と強調した。

 調査チームは、ユキウサギを守りスイスアルプスの環境を維持するため、国による監視システムの構築を提案した。

SDA-ATS/swissinfo.ch/ln

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部