モントルー ジャズフェスティバル 1968年、ロジェ・ボルナン ポスターの作者はニキ・ド・サンファールだったり、キース・へリング、アンディー・ウオーホルやフィルコリンズ…これらのイメージはあるコンサートやある時代の雰囲気を思い出させてくれる。モントレー・ジャズフェスティバルの40年を振り返るために、10枚のポスターを選んでみました。 (提供:モントルージャズフェスティバル) swissinfo.ch 1976年、ミルトン・グレイザー swissinfo.ch 1982年、ジャン・ティンゲリー swissinfo.ch 1983年、キース・へリング swissinfo.ch 1984年、ニキ・ド・サンファール swissinfo.ch 1986年、キース・へリングとアンディー・ウォーホル swissinfo.ch 1988年、ニコラ・デ・マリア swissinfo.ch 1995年、デヴィッド・ボウイ swissinfo.ch 1998年、フィル・コリンズ swissinfo.ch 2006年、ジュリアン・オピー swissinfo.ch 10枚のポスターを通してみるモントルージャズフェスティバルの40年 このコンテンツは 2006/06/27 08:01 2006/06/27 08:01 おすすめの記事 おすすめの記事 ローザンヌで羽を広げるバレエダンサー 10 代のバレエダンサーを取り巻く環境は、どのように変貌を遂げつつあるのだろうか?ローザンヌ国際バレエコンクールの最新情報をお届けする。 現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。 他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。 新着順 投稿順 おすすめの記事 おすすめの記事 swissinfo.chのスペシャルコンテンツ スイスの製薬業界、金の違法採掘とスイスの関係、スイスアルプスでの生活などをテーマにした特集記事をご紹介します。 共有する
おすすめの記事 おすすめの記事 ローザンヌで羽を広げるバレエダンサー 10 代のバレエダンサーを取り巻く環境は、どのように変貌を遂げつつあるのだろうか?ローザンヌ国際バレエコンクールの最新情報をお届けする。
現在この記事にコメントを残すことはできませんが、swissinfo.ch記者との議論の場はこちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。