The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス政府、コロナ対応で追加経済対策

Three Swiss government minsters in the lobby of the press room
記者会見室の外で談笑するウエリ・マウラー財務相(右)、ギー・パルムラン経済相(中央)、ヴィオラ・アムヘルト・スポーツ相 Keystone/Anthony Anex

スイス連邦政府は新型コロナ対応に伴う企業倒産を防ぐための救済基金を増額した。プロのスポーツチームへの補助も増やす。

ウエリ・マウラー財務相は18日、政府は極めて困難な状況に陥った企業に対し、最大6億8千万フラン(約370億円)の資金枠を設けると発表外部リンクした。来月の連邦議会で審議・採決する。州当局は3億2千万フランを追加する予定。

マウラー氏は、主に輸出企業への支援が目的だと述べた。「春には何もかも元通りになるわけではない。コロナ危機は長期的な影響をもたらす可能性が高い」

一方、目先は流動性が企業のボトルネックになるとは見ていないとも述べた。

政府はまた、操業短縮制度や失業手当の拡充も決定した。実習生など有期雇用契約の従業員も対象に含む。

ギー・パルムラン経済相は同日の会見で「人員カットの回避が目的だ」と述べ、「政府は状況を注視し、必要に応じて措置を取る」と強調した。

スポーツにも補助

政府はまた、国内のプロサッカークラブとアイスホッケークラブに計1億1500万フランを助成すると決めた。経営陣の減給や青少年・女性スポーツの振興などを条件に、前年度シーズンのチケット収入の最大3分の2を補償する。2021年のスポーツ向け融資枠として用意した1億7500万フランをこの助成金に振り向ける。

政府は10月末、50人を超えるイベントの開催を当面禁止。州によってはより厳しい人数制限を課しており、プロスポーツは試合見合わせや無観客試合を強いられている。

ヴィオラ・アムヘルト・スポーツ相は「存在が危機にさらされているクラブもある」と述べた。「だがスポーツは社会、特に若者や社会統合にとって重要な役割を果たす。約10万人の雇用を占める経済セクターだ」と述べた。これまでの融資策ではクラブが生き残るには十分ではなかったと認めた。

医療支援

政府はまた、ひっ迫する病院や老人ホームを支援するため、スイス軍と社会奉仕活動(兵役の代わりに義務付けられる労働)の人員を派遣すると決めた。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部