スイスの最高裁判所は10日、国民投票のやり直しを求める歴史的な判決を下した
© Keystone/Laurent Gillieron
スイス連邦裁判所(最高裁)は10日、法律上の婚姻関係にある夫婦に対する不平等税制の改善を求めた2016年の国民投票について、これを無効とする判決を下した。スイスの直接民主制の歴史で、連邦レベルの国民投票が無効と判断されるのは初めて。
このコンテンツが公開されたのは、
16年の投票では法律婚の夫婦に課せられる税金が、事実婚よりも重くなる不均衡(通称「結婚罰」)を是正する改正の是非が問われた。キリスト教民主党が提起したイニシアチブ(国民発議)だったが、反対票50.8%の僅差で否決された。
政府は当時、該当する法律婚の夫婦を8万組と説明していた。だが昨年、実は45万4千組の誤りだったと発表。これを受けて、キリスト教民主党は政府が誤った情報に基づいて投票キャンペーンを展開したとして、投票結果の無効を求め提訴した。
連邦裁判所は10日の声明で、連邦政府は有権者が投票行動を決めるために必要な正確な情報を提供しなかったと述べた。
声明では「不完全で透明性に欠ける情報が政府から出されたことによって、投票の自由が侵害された。投票結果が僅差であったこと、著しく不規則な事態だったことを鑑みると、投票結果が異なるものになったという可能性はある」とした。
判決を受け、キリスト教民主党は政府に情報政策の改善を求めたうえで「今日の判決は、スイスの有権者の政治的権利を後押しするものだ」と評価した。
連邦政府は、詳細な判決文が出た段階で今後の対応を検討するとしている。
関係者は、政府と議会が法改正に向けた対案を出し、イニシアチブが結果的に撤回されるのではないかとみている。
史上初
連邦内閣事務局によると、連邦裁判所が投票結果の無効判決を下したのは、スイス近代史上初めてのことだ。
08年に法人税改革をめぐる国民投票の結果取り消しを求める訴えに対して、最高裁は「投票のやり直しは法的な安定性を損なう」として棄却した。
19世紀にさかのぼると、下院が暴力・脅迫を理由に1854年のティチーノ州の選挙を無効と認めた例外部リンクがある。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
スイス連邦内閣、夫婦への「不平等」税制を是正へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、結婚した夫婦が事実婚の同居カップルに比べ、より高い税金を支払っているケースが多い。累進税率を採用しているこの国では、正式な婚姻関係を結んでいない同居カップルは個人単位で課税されるが、夫婦ではそれぞれの所得の…
もっと読む スイス連邦内閣、夫婦への「不平等」税制を是正へ
おすすめの記事
同性カップルのパートナー登録が増加 スイス
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで昨年、結婚した人は減ったが、パートナー登録をした同性カップルの数が増えたことが、連邦統計局の最新の調査で分かった。
もっと読む 同性カップルのパートナー登録が増加 スイス
おすすめの記事
外国人犯罪者の国外追放強化イニシアチブ、きっぱりと否決
このコンテンツが公開されたのは、
四つの案件が国民に問われた28日の国民投票で、一番注目されたのは「外国人犯罪者の国外追放強化」を求めるイニシアチブのゆくえだった。大量の難民が欧州に押し寄せ、ドイツ・ケルンで新年に起きた犯罪などもあり、スイス国民は安全性に関し感情に流されやすい中での投票だったからだ。しかし、この案件は58.9%で、きっぱりと否決された。
もっと読む 外国人犯罪者の国外追放強化イニシアチブ、きっぱりと否決
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。