The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

IEA、スイスにEU電力市場への参入を推奨 

ツァーヴライラ湖ダム
スイス東部・グラウビュンデン州にあるツァーヴライラ湖ダム。スイスでは水力発電が重要なエネルギー供給源になっている Keystone

国際エネルギー機関(IEA)は8日発表したスイスのエネルギー政策報告書で、スイスは脱原発計画により低炭素社会を維持しにくくなると指摘した。欧州連合(EU)と交渉中の枠組み条約において、EU電力市場に加わる方向で交渉を進めるべきだと推奨した。

報告書は、スイスが2017年に決めた脱原発計画はエネルギー安全保障のうえで課題があると指摘。スイスの原子力発電はエネルギー供給の3割超を占め、水力発電(6割)に次ぐ重要な供給源だ。

このためIEAはEUの電力市場に参入すべくEUと交渉するよう推奨。電力市場への参入は、現在EUとスイスの間で交渉中の枠組み条約で争点の1つとなっている。交渉が成立すれば「スイス・EUの双方にとって柔軟な電力供給が実現する」と指摘した。

≫スイスの脱原発計画への歩み

≫EUと交渉中の枠組み条約、争点は?

特に冬にダムの水位が下がると、水力発電量が下がり、近隣諸国から電力を輸入せざるを得なくなると予測した。

「ほぼ炭素ゼロ」

報告書は、スイスはIEA加盟の30カ国中最も化石燃料発電への依存度が小さく、「電力分野はほぼ炭素ゼロだ」と称賛した。

エネルギー効率が大幅に向上し、2016年は00年に比べ人口が15%、経済は30%それぞれ拡大したにも関わらず、エネルギー消費量は同水準を維持した。

特に建物のエネルギー効率が改善。エネルギー関連研究に投入される公的資金が増えたことも寄与した。

一方、気候変動に関する政府間パネル(IPCC、本部・ジュネーブ)は同日、早ければ2030年にも世界の平均気温が産業革命前より1.5度上昇すると警告。スイスの二酸化炭素排出量の削減目標は「今までの傾向に照らすと野心的」と指摘した。

おすすめの記事
スイス国内にあるすべての原子力発電所を段階的に廃止する。

おすすめの記事

スイス、脱原発と省エネへ 国民投票で可決

このコンテンツが公開されたのは、  今回可決された「新エネルギー法」は、エネルギー転換を目指す改正法案で、「エネルギー戦略2050」をベースとし、スイス国内にある原子力発電所5基の稼動を順次停止しながら、原子力発電所の改修や新設を禁じる内容となっている。…

もっと読む スイス、脱原発と省エネへ 国民投票で可決


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部