新型コロナ スイスは5万6千人を入国拒否
スイス連邦税関事務局は26日、新型コロナウイルスの影響により3月13日にシェンゲン域内の入国制限が始まってから、これまでで約5万6千人が入国を拒否されたと公表した。
フランス語圏の日曜紙ル・マタン・ディマンシュが独自に報じ、同局が数値を認めた。罰金を科したケースは1日平均約150件という。
罰金は買い物だけを理由にした国境の通過、国境ゲートなどの破損、不正な場所での国境越えなどに科される。
税関事務局は、罰金の詳細については明らかにしていない。ただ同局の広報担当者がスイスの通信社 Keystone-SDAに語ったところによると、買い物を理由に国境を行き来し罰金を受けたケースは、南部ティチーノ州では他地域よりかなり少なかった。同州は国内で最も早く感染が拡大。イタリアとの国境は、フランスと国境を接するジュネーブ州より制限が厳しい。
おすすめの記事
買い物ツーリズムに罰金1万円 スイス
スイス政府は3月13日、感染が広がっていたイタリアからの国境通過を制限。その後、ドイツ、フランス、オーストリア、スペイン、シェンゲン域全体に拡大した。
現在、スイス国民、滞在許可証保持者、越境労働者、仕事のほか、家族の介護など正当な理由がある場合にのみ、陸路の入国を認められている。
27日にロックダウン(都市封鎖)が一部解除されたため、同局は国境を通過する人の数が増加すると予想。検問所の混雑を緩和するため、これまで閉鎖していたジュネーブ州内の5カ所の検問所を20日から再開している。
外部リンクへ移動
JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。