ミシェル・プラティニUEFA前会長(2016年当時)
Keystone
国際サッカー連盟(FIFA)の汚職問題に関与したとして、スイス連邦検察庁が捜査していた欧州サッカー連盟(UEFA)のミシェル・プラティニ前会長(62)は、自身に対する疑いが晴れ、起訴はされないと発言した。プラティニ氏は再びサッカー界に舞い戻る意向を示した。
このコンテンツが公開されたのは、
プラティニ氏は声明で「数年にわたる捜査を経て、スイス連邦検察庁はFIFAの一連の行為に関する私への嫌疑を解き、起訴はしないと正式に認めた」と語った。
フランスの日刊紙ル・モンド外部リンクも、スイス連邦検察庁がプラティニ氏の弁護士に出した24日付の文書を引用する形で、同様の内容を報じた。
しかしスイス連邦検察庁のアンドレ・マーティ報道官はドイツの通信社に「手続きはまだ進行中。(プラティニ氏側の見解は)間違った解釈だ」と否定した。またAFP通信に対し、ゼップ・ブラッターFIFA前会長への捜査は「まだ終わっていない」とした。
倫理違反
プラティニ氏はFIFAに対し、自身への活動停止処分を取り消すよう求めている。しかしFIFAはプラティニ氏の処分はスイス国内法ではなくFIFAの倫理違反に対するものだとして、取り消しは行わない考えだ。
FIFAはAFP通信に対し、声明で「プラティニ氏がスイス国内の刑事捜査の対象でなかったことはこれまでも分かっていた」と述べた。
プラティニ氏は2011年にFIFAから200万フラン(約2億2千万円)を不正に受給したとして、2015年、サッカー界での活動停止処分を受けた。この金銭の授受は、ブラッター前会長が承認していた。
FIFAの倫理委員会は、ブラッター氏が会長再選に向けて動いていた時期と金銭の支払いの時期が重なっており、透明性に欠けるなどと判断した。ブラッター氏、プラティニ氏の二人はいずれも否定している。
プラティニ氏の処分は当初8年間だったが、スイス・ローザンヌにあるスポーツ仲裁裁判所(CAS)が4年に減免した。
プラティニ氏は「いつ、どこに、どのような形で、それはまだ分からないが、サッカー界に必ず戻ってくる」と話している。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
五輪など国際的スポーツイベント、GDP算出で問題に
このコンテンツが公開されたのは、
国際オリンピック委員会(IOC)など、スイスには有名で国際的なスポーツ連盟・協会の多くが拠点を置くが、その莫大な収益がスイスの国内総生産(GDP)の算出に「誤差」を与えている。ドイツ語圏の日曜紙NZZアム・ゾンタークが報じた。
もっと読む 五輪など国際的スポーツイベント、GDP算出で問題に
おすすめの記事
FIFA、改革の約束の裏で巨額の報酬を支給
このコンテンツが公開されたのは、
汚職問題に揺れた国際サッカー連盟(FIFA)が組織改革と財政健全化に取り組む一方で、昨年、幹部に1千万ドル(約11億円)近い報酬を支払っていたと一部メディアが報じた。
もっと読む FIFA、改革の約束の裏で巨額の報酬を支給
おすすめの記事
スイスの社会貢献度が高い企業・団体はどこ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人が選ぶ国内で最も社会貢献度が高い企業・団体ランキングで、今年の栄えある1位にスイス航空救助隊「レガ(Rega)」が輝いた。
もっと読む スイスの社会貢献度が高い企業・団体はどこ?
おすすめの記事
汚職疑惑のFIFA元事務局長の捜査を開始 スイス検察
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦検察庁は12日、サッカーのワールドカップ(W杯)をめぐる汚職事件で、国際サッカー連盟(FIFA)のジェローム・バルク前事務局長と、ビーイン・メディア・グループのトップで、フランス1部リーグに所属するパリ・サンジェルマンのナセル・アル・ケライフィ会長の捜査を開始したと発表した。
もっと読む 汚職疑惑のFIFA元事務局長の捜査を開始 スイス検察
おすすめの記事
FIFA スイス当局に1300ページの内部調査報告書を提出
このコンテンツが公開されたのは、
FIFAは声明で、内部調査で250万以上の書類を精査し、2万ページ以上の証拠書類を添え、1300ページの報告書をスイス当局に提出したと発表した。 汚職スキャンダルで辞任に追い込まれたゼップ・ブラッター氏の後任として選…
もっと読む FIFA スイス当局に1300ページの内部調査報告書を提出
おすすめの記事
FIFA新会長、放映権をめぐる収賄に関与か
このコンテンツが公開されたのは、
複数の報道機関によると、インファンティノ氏はアルゼンチンのビジネスマン2人とある契約を交わし、その2人は後に米国で起訴された。 また、当時、欧州連盟(UEFA)の役員だったインファンティノ氏は、南米での欧州チャンピオ…
もっと読む FIFA新会長、放映権をめぐる収賄に関与か
おすすめの記事
FIFA会長選、 インファンティーノ氏が当選 !
このコンテンツが公開されたのは、
26日に行われた国際サッカー連盟(FIFA)の会長選で、欧州連盟(UEFA)のジャンニ・インファンティーノ事務局長(45)が会長に選ばれた。
もっと読む FIFA会長選、 インファンティーノ氏が当選 !
おすすめの記事
FIFAのブラッター会長、90日間の活動停止処分に
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)の倫理委員会審査部門は8日、ゼップ・ブラッター会長(79)とミシェル・プラティニ副会長(60)に対し、90日間の暫定的な活動停止処分を科したと発表した。期間は最大45日延長される可能性がある。
ブラッター氏と、欧州サッカー連盟(UEFA)の会長を務めるプラティニ氏は活動停止処分の間、サッカー関連の活動に参加できなくなる。FIFAの倫理委員会は、両氏がスイス検察当局から背任や横領などの疑いで捜査を受けていることを、今回の処分の理由に挙げている。
ブラッター氏は、2011年にプラティニ氏への報酬として、200万スイスフラン(約2.5億円)をFIFAから不正支出した疑いが持たれている。
倫理委員会はまた、フランスのジェローム・バルク事務総長(55)に90日間の活動停止処分、韓国の鄭夢準(チョン・モンジュン)元FIFA副会長(63)に6年間の活動停止処分を下している。ブラッター氏の後任として有力視されていた鄭氏には、さらに10万フランの罰金が言い渡されている。
会長代行はカメルーンのイッサ・ハヤトウ副会長(69)が務める。しかし、英国放送協会(BBC)や英紙サンデー・タイムズは2010年と11年、テレビ放映権および22年W杯カタール大会の開催地決定を巡る汚職にハヤトウ氏が関わっているとの報道をしている。
もっと読む FIFAのブラッター会長、90日間の活動停止処分に
おすすめの記事
ブラッター会長の辞任 スイス各紙の動揺
このコンテンツが公開されたのは、
国際サッカー連盟(FIFA)のゼップ・ブラッター会長が2日、チューリヒで緊急記者会見を開き辞任を表明した。なぜ再選4日後に辞任を決めたのか?スイスのメディアでは動揺が広がっている。
「会長の座を退くことなど毛頭ないと話していた彼がなぜ突然こうした行動に出たのか?FIFAの幹部の多くが汚職に手を染めていたことについて、自分は関係ないと繰り返し語っていたのにどうして?」と、ターゲス・アンツァイガー紙は問いかける。
もっと読む ブラッター会長の辞任 スイス各紙の動揺
おすすめの記事
FIFAの複数幹部をチューリヒで逮捕
このコンテンツが公開されたのは、
スイス警察は27日、米司法省の要請に基づき、国際サッカー連盟(FIFA)の幹部6人を汚職容疑で逮捕した。複数の幹部がFIFAの次期会長選を2日後に控え、チューリヒの高級ホテルに集まっていた。
6人の中には、エドゥアルド・リー(北中米カリブ海サッカー連盟役員、コスタリカサッカー協会会長)も含まれている。スイス司法当局が出した声明によれば、これら幹部は、これまでに9500万フラン(約120億円)を超える賄賂を受け取っていた疑いが持たれている。
スポーツメディアやプロモーション企業は1990年代初期から現在に至るまで、FIFAの職員や幹部、さらにFIFAの下部組織に対しリベートを渡し、見返りに「中南米で開催されるサッカー大会のメディア、マーケティングおよびスポンサーの権利を獲得していた」とされており、現在、ニューヨーク東地区の米連邦地検が捜査を進めている。
逮捕された幹部6人の身柄は現在、スイス国内で拘束されており、近く米国に移送される予定。
もっと読む FIFAの複数幹部をチューリヒで逮捕
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。