スイスの視点を10言語で

スイス、PFASの規制強化を検討

牧草をはむ牛
「永遠の化学物質」と呼ばれる有機フッ素化合物(PFAS)は、汚染された土壌や家畜の飼料、家畜の飲料水から食物連鎖(特に肉、牛乳、卵)に入り込む可能性がある Keystone-SDA

スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に向けた検討作業に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。

おすすめの記事

PFASは数千種類の化学物質の総称で、壊れにくく、油や水をはじく性質を特徴とする。汚染された土壌、家畜の飼料、家畜の飲料水から食物連鎖(特に肉、牛乳、卵)に入り込み、人の体内に入る可能性がある。

スイス連邦政府と各州の代表者は18日、PFASが環境や健康にもたらすリスクを最小化するための新たな規制について記者会見した。

連邦環境局(BAFU/OFEV)廃棄物・原料課のクリスティアン・ヴェルメイユ課長は「スイスでは、PFAS汚染が広がっている」と話す。分析した地下水道管の約半数から微量のPFASが検出された。

連邦議会の決議を受け、連邦内閣(政府)は国レベルの行動計画が必要かどうかを精査している。年内に報告書をまとめる。

マイクロプラスチック規制を欧州連合(EU)法に合わせて厳しくするかどうかについても、意見聴取手続きが進行中だ。

古い水源は対策難しく

例えば消火訓練でPFASを含む消火剤が使用されると、その場がPFASで汚染される場合がある。こうしたケースでは汚染を取り除くことも可能だ。

だが井戸水など古くからある水源からの汚染は対策が難しい。環境局は、汚染地域の広範さを踏まえると、大規模な対策を打つのはほぼ不可能だとみる。

連邦議会は2022年、濃度上限値の引き下げや除染、行動計画を求める複数の動議を可決した。

ウェルメイユ氏によると、現在4つの作業部会が制限値を見直している。

飲み水は2026年から規制強化

み水のPFAS濃度の上限は2016年に定められた。連邦食品安全・獣医局(BLV/OSAV)のマルク・シュタウバー氏によると、EU規制に足並みをそろえるため、来年からこの値は引き下げられる。

各州政府は飲み水のモニタリングを実施している。 2023年の分析では、564カ所の検査エリアのうち、21カ所でPFASが検出された。 スイスの上限値を超えるものはなかったが、5カ所はEUの上限値を超えていた。

スイスでは、動物性食品についてもPFASのモニタリングが開始される予定だ。

シュタウバー氏は「ゼロリスクというものはありえない」と話す。だがPFASに汚染された食品が人の口に入るリスクを可能な限り減らすことを目指す。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

最も読まれた記事
在外スイス人

世界の読者と意見交換

ニュース

UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に
エッシネン湖

おすすめの記事

スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ベルナーオーバーラント地方の世界遺産エッシネン湖は5月から、麓駅から湖に登るゴンドラに予約制を導入する。観光客を分散させ、待ち時間や混雑の解消を狙う。

もっと読む スイスの世界遺産エッシネン湖、予約制を導入
記者会見を受ける男性4人

おすすめの記事

スイス武器輸出、2024年は5%減

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは昨年、政府が承認した6億6470万フラン相当の軍需品を計60カ国に輸出した。前年比で5%減少した。

もっと読む スイス武器輸出、2024年は5%減

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部