The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス大統領、ロシア外交官「追放しない」

Bucha
キーウ(キエフ)近郊のブチャに掘られた集団埋葬地 Keystone / Roman Pilipey

スイスのイグナツィオ・カシス大統領は、ウクライナ侵攻に対する制裁としてロシアの外交官を追放しない方針を明らかにした。

カシス氏は7日、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)のインタビュー外部リンクで「連邦内閣は、外交官の追放は何かに対する制裁としてではなく、安全保障政策の文脈で措置を講じることにした」と語った。この政策を変え「ゲームのルールを変更すれば、多くの混乱を引き起こしかねない」と説明した。 

キーウ(キエフ)近郊のブチャからロシア軍が撤退した後に数百人の民間人遺体が発見され、その報道から48時間以内に欧州各国が追放したロシア外交官は約200人に上った。ロシア側は虐殺疑惑を強く否定。ワシリー・ネベンジャ国連大使は「いかなる民間人にいかなる暴力も振るわれていない」と訴えた。 

カシス氏はウクライナで何が起こったのか事実が立証される前に「戦争犯罪」という語を使うことに注意を促した。スイスは戦争犯罪があったかどうかを検証するための独立した国際調査を要望するとの主張を繰り返した。国連人権理事会は先月、調査委員会の設置を決めている。 

「戦争犯罪を示唆するものではある。だが法廷がそう判断するまで、それは戦争犯罪ではない」 

スイスは人権理事会で7日に採決されたロシアの資格停止案に賛成した93カ国の1つだ。理事会からの加盟国追放は、2011年のリビアに続いて2例目だ。ロシアは、賛成票や棄権を「非友好的なジェスチャー」とみなし、二国間関係で報いを得ると警告した。 

(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)


人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部