Navigation

スイス、ボスニア=ヘルツェゴビナ援助から撤退

1996年から続けてきた欧州安全保障協力機構(OSCE )のボスニア・ヘルツェゴビナ援助ミッションから、スイスは撤退を始めた。

このコンテンツは 2000/07/31 10:29

1996年から続けてきた欧州安全保障協力機構(OSCE )のボスニア・ヘルツェゴビナ援助ミッションから、スイスは撤退を始めた。

4年間、イエロー・ベレーとして知られる非武装部隊の男女45人の隊員が、医療、郵便、交通、車両メインテナンスの分野で援助活動を続けてきたが、31日モスターとツズラの基地が閉鎖される。バンジャルカと、サラエボの本部は11月に閉鎖の予定だ。サラエボの本部は、11月のボスニア=ヘルツェゴビナ総選挙を支援することになっている。

ミッション開始の1996年当時、現地には交通、郵便等のインフラ整備が全くなかった。スイス部隊の貢献は、明白だ。

スイス部隊撤退後は、ボスニアの民間企業が受け持つ。が、撤退後もスイスは、ボスニアの復興プロセスに協力を続けて行くことになっており、すでにスカンジナビア諸国とボスニア軍の訓練に協力するプログラムについて会談した。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。