投資コンソーシアム、クリプト・バレー・ベンチャー・キャピタル(CV VC)の投資プロジェクトを説明する共同設立者のマティアス・ルッフ氏
Narwal
スイスの投資家がコンソーシアム(共同事業体)を組み、世界のブロックチェーン企業1000社への出資・育成を目指す。最大1億ドルの調達を目標とする。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの投資コンソーシアム「クリプト・バレー・ベンチャー・キャピタル(CV VC)」は20日、スイスで「クリプト・バレー(暗号の谷)」と呼ばれるツークに最初のインキュベーションプログラム を立ち上げた。ブロックチェーン企業20社を手始めに、年60社への出資や助言を目標とする。世界中のさまざまな地域で同じような新規事業支援を手がけ、今後数年間に国際ネットワークに育て上げる。
出資対象となったスタートアップ企業は、当初資金として12万5千ドル(約1400万円)を受け取る。3カ月後に最も優秀な企業を選び、最終的な出資金を決める。CV VCは見返りとして、各企業の資本の最大8%を株式やトークン(電子証票)を得る。
スタートアップ企業はツークにあるCV VCの共同オフィスで業務を行い、経験豊かな経営者や技術コンサルタントの支援を受ける。
CV VCはスイスに拠点を置くが、世界規模での事業展開を目指す。現在、世界中から新しい投資家を募集している。CV VCの共同設立者マティアス・ルッフ氏は「ブロックチェーン技術は世界的に広がっており、ベンチャー投資も世界のあらゆる場所に拡大できる」と話した。
ブロックチェーン企業は仮想通貨技術を使った資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」で事業資金を集めることが多いが、ICOを巡る詐欺事件が後を絶たずやや下火になっている。CV VCは従来型のベンチャー投資手法でブロックチェーン企業を下支えしたい考えだ。
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
続きを読む
おすすめの記事
スイス証券取引所、デジタル資産の取引所を新設へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所を運営するSIXグループは2019年、仮想資産を取引する「SIXデジタル取引所」を開設する。新しい取引所で何ができるようになるのか、スイスの仮想通貨業界への影響は?ポイントをまとめた。
もっと読む スイス証券取引所、デジタル資産の取引所を新設へ
おすすめの記事
軍隊レベルのセキュリティー スイス核シェルターを仮想通貨の金庫に
このコンテンツが公開されたのは、
世界で一番安全な仮想通貨の保管場所がどこかご存知だろうか?スイスアルプスに作られた核シェルターに、投資家や企業、金融機関向けに仮想通貨の金庫が開設された。軍隊レベルの安全性を誇る。
もっと読む 軍隊レベルのセキュリティー スイス核シェルターを仮想通貨の金庫に
おすすめの記事
ドイツ・エンヴィオンのICO不正疑惑、スイスに波及
このコンテンツが公開されたのは、
ドイツを舞台に起きた1億ドル規模の仮想通貨の不正疑惑が、スイスにも波風を立てている。仮想通貨ビジネスに好意的なスイスの規制環境があだになった格好だ。
もっと読む ドイツ・エンヴィオンのICO不正疑惑、スイスに波及
おすすめの記事
日本のネット企業がスイスのICO市場に進出
このコンテンツが公開されたのは、
日本のスタートアップ企業グローバルウェイが海外で独自の仮想通貨の発行に乗り出す。国際展開の舞台に選んだのは、フィンテック先進国を目指すスイス。クリプト・バレー(暗号の谷)と呼ばれるツーク州に子会社を設立し、仮想通貨を利用した資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」を申請する予定だ。
もっと読む 日本のネット企業がスイスのICO市場に進出
おすすめの記事
スイスICO市場「無法地帯ではない」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府の「ブロックチェーン・ICO作業部会」で議長を務めるイェルグ・ガッサー連邦財務省国際金融問題局長。仮想通貨技術を使った資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」の流行でスイスの金融市場が無法地帯になるとの懸念に、当局はどう応えるのか?スイスインフォのインタビューに答えた。
もっと読む スイスICO市場「無法地帯ではない」
おすすめの記事
ICO、申請件数の4~5割は失敗に
このコンテンツが公開されたのは、
2017年、スイスに大きな資金を呼んだイニシャル・コイン・オファリング(ICO)。仮想通貨を使った資金調達手段として注目を浴びたが、その裏で多くの案件が失敗に終わっている。投資家の不信感がじわじわと広がり、早くも暗雲が垂れ込めてきた。
もっと読む ICO、申請件数の4~5割は失敗に
おすすめの記事
スイス当局、ICOの指針策定 トークンを3分類
このコンテンツが公開されたのは、
スイス金融当局は仮想通貨による資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」に関する指針を策定した。発行されるトークンの機能に注目して3分類し、資金洗浄防止(マネーロンダリング)や証券取引法の規制対象になるかを分けた。
もっと読む スイス当局、ICOの指針策定 トークンを3分類
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。