The Swiss voice in the world since 1935

スイス北東部でオーロラ観測

オーロラ
Meteo Swiss

スイス北東部のゼンティス山頂で6日未明、オーロラが観測された。

スイス気象台(メテオ・スイス)によると、午前1時50分ごろ、カメラが雲の切れ間に色とりどりの光を観測した。

メテオ・スイスはX(旧ツイッター)の投稿外部リンクで、スイスでオーロラが観測されたのは2023年11月5日以来だと発表した。

アルプス地方でオーロラが発生するのは珍しいという。

オーロラは、太陽表面の大規模な爆発現象「太陽フレア」で放出された、電子と陽子から成るプラズマ粒子(太陽風)が地球の高層大気とぶつかって光る現象だ。通常は北極や南極付近の緯度の高い場所で数時間にわたり観測される。

緑色のオーロラは大気高層の酸素との相互作用によって生じることが多く、赤や紫の色は窒素との相互作用によって生じることがある。

※SWI swissinfo.chでは配信した記事を定期的にメールでお届けするニュースレターを発行しています。政治・経済・文化などの分野別や、「今週のトップ記事」のまとめなど、ご関心に応じてご購読いただけます。登録(無料)はこちらから。

英語からのGoogle翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部