Navigation

ベルン大学病院で縫わない心臓手術に成功

冠状動脈コネクターで心臓手術が5時間から2時間に短縮できる。 Keystone Archive

ベルン大学病院の心臓外科チームが、縫わない心臓手術に成功した。米ミネアポリスのセント・ジュード解剖技術グループが開発した「冠状動脈コネクターシステム」は、過去20年間の心臓外科で最も意義深い新技術で、ステンレス鋼のコネクターを用いて流血なしで血管をつなぐことができる。

このコンテンツは 2001/03/21 12:52

狭心症など冠状動脈の手術には、A-Cバイパス手術という患者自身の大腿部の静脈や内乳動脈を切り取り冠状動脈にかわるバイパスを作る手術が行われ、医師が血管を縫合する。冠状動脈コネクターシステムは、縫わずに心臓の血管を接合することができ、手術時間が大幅に短縮される上、全ての接合が均一・均質になる。ベルン大学病院のティエリー・カレル教授らは、冠状動脈コネクターシステムがバイパス手術を一変させ、現在約5時間かかる手術時間も2時間弱に短縮できると言う。「冠状動脈コネクターは、導管および心臓外科にとって革命的な新技術だ。外科史上初めて医師の手による縫合技術なしで心臓の血管接合が可能になった。」。

カレル教授のチームは昨年11月に61才の狭心症の患者に冠状動脈コネクターを用いた手術をして以来、10人の患者に同様の手術を行った。「冠状動脈コネクターは、血管を接合し正しい場所に設置するステンレス鋼だ。これを用いれば血管1本の接合は2、3分で完了し、全ての接合が同b謔、にできる。一滴の血も流さずに手術が終わる。」とカレル教授は語った。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。