東京五輪は延期されるのか
Copyright 2020 The Associated Press. All Rights Reserved
スイスのオリンピック委員会は23日、東京五輪の開催延期を求める書簡を国際オリンピック委員会(IOC)に送ったと公表した。新型コロナウイルスの状況が落ち着くまで開催すべきではないとしている。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのオリンピック委員会のユルグ・シュタール委員長は声明で「現在の状況では、五輪運動にふさわしい、公正で国際的な大会ができるとは考えられない」と述べた。
同委員長はまた「アスリートは厳しい条件下でトレーニングをしている。五輪参加を見送った国もある」と語った。
「オリンピックは、希望、自信、生きる喜びの象徴だ。だがそれは全ての国の選手、ボランティア、役員、一般市民が安全・平和に体験できる環境がそろって初めて実現する」
来年に延期?
オーストラリアとカナダは23日、参加辞退を表明。米国の一部スポーツ連盟も延期を求めた。米紙USAトゥデーは23日、元IOC理事会メンバーのディック・パウンド氏が同紙に「延期は決まったこと。おそらく2021年開催になるだろう」と語ったと報じた。
産経新聞は、日本政府が最大1年以内の範囲で延期する方向で、IOCと調整を進めると報じた。延期されれば124年の近代五輪史上初めてとなる。
安倍晋三首相は日本時間の24日夜、IOCのトーマス・バッハ会長と電話会談する。
ロイター通信によると、新型コロナウイルスの感染者は24日朝時点で194カ国・地域の37万7000人、死亡者は1万6500人以上に上っている。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
新型コロナ対応、「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)」ルール
このコンテンツが公開されたのは、
人口880万人のスイスで、当初「握手や挨拶のキスを避ける」だけだった勧告は、今や「できるだけ外出させない」ための措置に変わった。新型コロナウイルスの流行を収束させるには何が許されて何が許されないのか、国民も困惑している。
もっと読む 新型コロナ対応、「ソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)」ルール
おすすめの記事
マスクはいつどこで、誰がする?種類は?
このコンテンツが公開されたのは、
介護施設や病院ではマスクの着用が義務付けられる一方で、スイスに住む健康な人はマスクをつけるべきではないという。世界的に不足しているマスクを看護スタッフに回すため?スイス保健当局の真意は?
もっと読む マスクはいつどこで、誰がする?種類は?
おすすめの記事
死に至る伝染病に襲われたツェルマットの過去
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスが流行するよりずっと前の1963年、スイスのリゾート地ツェルマット(ヴァリス州)でチフスの一種が流行した。437人が感染し、うち3人が死亡した。今のスイスと同じように、ホテルやバー、レストラン、スキー場が閉鎖された。
もっと読む 死に至る伝染病に襲われたツェルマットの過去
おすすめの記事
コロナ休校で高まる?宿題再評価の声
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウィルスの感染拡大で休校が続くスイスで、「宿題」という言葉が全く新しい意味を持ち始めた。スイスの学校では近年、ドイツ語圏を中心に宿題を無くす傾向にある。しかし、学校が再開され、遠隔教育を止めるとき、スイスの一部の学校は宿題の重要性について議論を再開する予定だ。
もっと読む コロナ休校で高まる?宿題再評価の声
オピニオン
おすすめの記事
スイス大統領からのお手紙 「国民の皆さんへ」
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスの感染を抑制するため、スイスでは20日から公共のスペースで5人以上の集まりを禁止するなどの追加対策が取られている。スイス連邦大統領は21日、スイス国民へお手紙を書き、メッセージを送った。
もっと読む スイス大統領からのお手紙 「国民の皆さんへ」
おすすめの記事
「新型コロナ治療薬の開発には最低2年必要」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部のティチーノ州にあるベリンツォーナ・バイオメディカル研究所(IRB)は、現在、新型コロナウイルスの治療薬とワクチンの開発をめぐる国際的な取り組みに参加している。研究所長のルカ・ヴァラーニ氏にインタビューした。
もっと読む 「新型コロナ治療薬の開発には最低2年必要」
おすすめの記事
スイス中銀、コロナ危機でも利下げ見送り
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は19日、政策金利をマイナス0.75%に据え置いた。新型コロナウイルスの世界的流行への懸念で金融市場が混乱し、中銀の緩和策も神通力を失いつつある。事態のさらなる悪化に備え、切り札を残した格好だ。
もっと読む スイス中銀、コロナ危機でも利下げ見送り
おすすめの記事
スイスの入国制限 陸と空の国境は今
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは新型コロナウイルス対策として大幅な入国制限が行われている。スイス国境の現状についてまとめた。
もっと読む スイスの入国制限 陸と空の国境は今
おすすめの記事
新型コロナ急速拡大 スイスの検査体制に黄信号
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は、コロナウイルスの感染例をすべて把握する段階は超えたとして、ターゲットを絞って検査を行うアプローチに切り替えた。一部の州は政府の方針に反し、検査体制の大幅拡充を急ピッチで進める。
もっと読む 新型コロナ急速拡大 スイスの検査体制に黄信号
おすすめの記事
需要激増の人工呼吸器 増産に奔走するスイスメーカー
このコンテンツが公開されたのは、
人工呼吸器の大手スイスメーカー「ハミルトン」は現在、新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なイタリアに優先的に製品を届けている。
もっと読む 需要激増の人工呼吸器 増産に奔走するスイスメーカー
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。