The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚
総出願件数は前年比0.5%増の27万3900件だった Keystone-SDA

世界知的所有権機関(WIPO、本部ジュネーブ)は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

おすすめの記事

WIPOによると外部リンク、総出願件数は前年比0.5%増の27万3900件だった。デジタル通信が出願件数全体の10.5%を占めた。

出願件数が最も多かったのは中国(7万160件)で、米国(5万4087件)、日本(4万8397件)、韓国(2万3851件)、ドイツ(1万6721件)が続いた。

米国は3年連続、日本とドイツは2年連続で出願件数が減少した。スイスも5398件から5324件に減少した。一方で、中国と韓国の出願件数は増加した。韓国は前年比7.1%増となり、27年連続の増加を記録した。

企業別で上位50社にランクインしたスイス企業はなかった。しかし、学術機関別では連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)が大幅に順位を上げ41位にランクした。

ノバルティスはランクアップ

商標の国際登録出願件数は2年連続で減少していたが、昨年は前年比1.2%増の6万5000件だった。国別では米国が1万1270件で最も多く、ドイツ(6449件)、中国(5828件)が続いた。スイスは3486件で6位を維持し、日本は7位にランクインした。

出願人別ではバーゼル拠点の製薬大手ノバルティスが193件で前年より順位を2つ上げ2位となった。

デザインなどを対象にした意匠の国際登録出願件数は前年比6.8%増の2万7161件だった。4年連続で増加した。中国が4870件でトップとなり、ドイツ(4218件)、米国(3034件)、イタリア(2249件)、スイス(2109件)が続いた。日本は9位だった。

英語からの翻訳:大野瑠衣子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

「オン」のロゴ

おすすめの記事

人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのシューズメーカー「オン」の靴にスイス国旗マークをつけることが許されるかどうか、同社とスイス知財機関との間で紛争が生じている。

もっと読む 人気シューズ「オン」にスイス国旗マークを付けるのは妥当? 連邦裁判所が判断へ
正装のロジャー・フェデラー

おすすめの記事

テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計

このコンテンツが公開されたのは、 米誌フォーブスによると、スイスの元テニス選手ロジャー・フェデラーさんが資産10億ドルを超える富豪の仲間入りを果たした。

もっと読む テニス界のレジェンド、ロジャー・フェデラーさんが億万長者の仲間入り 米誌フォーブス推計
戦闘機

おすすめの記事

スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの17件の主要軍事プロジェクトが、2026年初めから外部コンサルタントによる監査対象となる。これにはF-35戦闘機の調達も含まれる。

もっと読む スイス、軍事プロジェクトの品質管理を外注へ
煙の立ち上る原子力発電所

おすすめの記事

スイスの政治

スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期

このコンテンツが公開されたのは、 スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。

もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
会見に応じるスイスのカシス外相とイタリアの外相

おすすめの記事

スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。

もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部