スイスのギー・パルムラン経済相
Keystone/Alessandro Della Valle
ギー・パルムラン経済相はドイツ語圏の日曜紙のインタビューで、新型コロナウイルス危機から経済を回復させるためにはロックダウン(都市封鎖)を終わらせ、失業保険制度の崩壊を防ぐことが肝要だと発言した。
このコンテンツが公開されたのは、
パルムラン氏はNZZ・アム・ゾンターク紙のインタビューで、政府は今後の閣議で州の失業保険財源に追加の財政出動を行うことについて判断すると述べた。
パルムラン氏は、この措置が実現しないと購買力の低下につながると警告した。
国内の失業率は現在3.3%で、連邦経済省経済管轄局(SECO)によると、今後4.1%に上昇することが予想される。
全労働力の約3割が操業短縮制度の適用を受け、賃金の一部が失業保険でカバーされている。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの操業短縮制度とは
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)により大量の失業者が出るのを防ぐため、スイス企業から操業短縮制度の申請が殺到している。どのような仕組みなのだろうか?
もっと読む スイスの操業短縮制度とは
パルムラン氏はまた、公的資金が投入されたインフラプロジェクトの迅速化、また国内産業が海外市場での足場を維持するには各国との自由貿易協定が重要だと強調した。
パルムラン氏は同紙に「多国間組織が阻害され、米国が単独の政策に走った時のカギとなる」と述べた。
左派らが求める経済支援要請には応じないが、工業製品関税の廃止に関しては消費の促進・価格の抑制、特に輸出産業支援の面から支持する、とした。
パルムラン氏は「ただ経済危機の規模は国際的な動向に依存する」と述べた。
連邦議会は今月初め、3月以降のロックダウンに伴い政府が講じた570億フラン(約6兆2700億円)の企業・経済支援措置を承認した。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス新型コロナ臨時議会、決まったことは?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦臨時議会は、政府が新型コロナウイルス対策のため講じた総額570億フラン(約6兆円)の緊急融資を承認した。特に補償対象から漏れていたセクターのため、数百万フランが追加された。
もっと読む スイス新型コロナ臨時議会、決まったことは?
パルムラン氏は、危機時における国際協調の重要性を改めて強調。保守系右派・国民党が求めている、欧州連合(EU)との人の移動の自由協定(FMP)の破棄を支持しないと述べた。
国民党はFMPの破棄を求めるイニシアチブ(国民発議)を提出。国民投票が行われることになっている。パルムラン氏は「連邦政府は私を含め、このイニシアチブに反対している。可決されれば我々の経済の弱体化につながりかねない」と述べた。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
スイスは「倫理的なAI」の開発で主導権を握れるか?
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者を追跡可能にする接触追跡(コンタクト・トレーシング)技術に関する議論が盛んだ。こうした議論を通し、AI(人工知能)など規制されていない技術に政府が早急に対応する必要性が高まっている。
もっと読む スイスは「倫理的なAI」の開発で主導権を握れるか?
おすすめの記事
貧困の淵に立つスイスの不法滞在者と自営業者
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナ危機が起きる前、スイスの人口の8%は貧困にあり、100万人以上が最低限の生活を営むのに苦労していた。コロナ危機はこうした人々を生存の危機に追いやっている。
もっと読む 貧困の淵に立つスイスの不法滞在者と自営業者
おすすめの記事
国際都市の出発に貢献、ジュネーブ空港
このコンテンツが公開されたのは、
1920年9月23日午前10時20分、スイス人パイロット、エドガー・プリモーの操縦する航空機Haefeli DH-3がジュネーブ市北部の湿ったフィールドに着陸し、ジュネーブ・コアントラン空港が正式に開港した。それから100年。世界中のほとんどの空港と同じく、新型コロナウイルス感染拡大の真っただ中で静止状態におちいり、不確かな未来に直面しながらも、ジュネーブ空港はスイスで2番目に利用客の多い空の拠点に成長した。
もっと読む 国際都市の出発に貢献、ジュネーブ空港
オピニオン
おすすめの記事
「貧困が顕在化しているースイスはそれに対処できるのか」
このコンテンツが公開されたのは、
5月初めの土曜日、ジュネーブの食料配給に長蛇の列ができた。これが何を表しているか。新型コロナウイルスによる健康への危機は鎮静化したが、経済危機は今始まったばかりだということだ。グレゴワール・バーベイ氏は、「スイスは、数カ月前には考えられなかった貧困に今後直面する」と警告する。
もっと読む 「貧困が顕在化しているースイスはそれに対処できるのか」
おすすめの記事
近くて遠いスイスの祖父母・孫関係
このコンテンツが公開されたのは、
「祖父母は孫を抱き締めてもいいが、子守りはダメ」――スイスで新型コロナウイルス対策の前線に立つ保健庁のダニエル・コッホ氏の説明は、孫との再会を待ち望んでいたスイス中の祖父母を喜ばせた。今回のコロナ危機は、スイスの祖父母と孫の関係性の意義を改めて浮き彫りにした。
もっと読む 近くて遠いスイスの祖父母・孫関係
おすすめの記事
「子守り要員」を超えた祖父母の存在意義
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は新型コロナ危機の間、祖父母は孫の世話をしないように勧告している。スイスの社会学者フランソワ・ヘプフリンガー教授は、接触禁止は短期間なら耐えられるが、長期的には特に健康で活動的な祖父母に抵抗される、と指摘する。
もっと読む 「子守り要員」を超えた祖父母の存在意義
おすすめの記事
スイスの看護師 安月給とストレスに縛られる厳しい現状
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が続く中、看護職員は根気強く仕事を続けている。だが、病院での仕事は普段でもストレスが多く、フラストレーションがたまりやすい。個人に与える影響も甚大だ。スイスの看護師たちを取り巻く実態はいかなるものか。
もっと読む スイスの看護師 安月給とストレスに縛られる厳しい現状
おすすめの記事
スイス、コロナでOECD平均を上回る財政措置
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は今月、新型コロナ危機を受けた異例の規模の緊急経済対策を承認した。650億フラン(約7兆2千億円)にのぼる経済対策は世界でも有数の規模だ。
もっと読む スイス、コロナでOECD平均を上回る財政措置
おすすめの記事
スイスの家計、新型コロナで20万円節約
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス危機の間、スイスの1世帯当たりの消費額は通常時より平均2000フラン(約22万円)少なかったことが、銀行大手クレディ・スイスの調査で分かった。収入も全般的に減ったが、ロックダウン(都市封鎖)による商店・飲食店の休業で消費の機会が減った。
もっと読む スイスの家計、新型コロナで20万円節約
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。