The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

テニス元世界女王ヒンギスが三度目の引退へ

ヒンギス
Keystone

女子テニスの元世界ランキング1位のマルチナ・ヒンギス(スイス、37)が26日、シンガポールで開催中のWTAファイナルを最後に現役引退すると発表した。

ヒンギスは自身のフェイスブックで「プロデビューしてからもう23年になる。私の人生にとって最も輝かしい時代だった。個人的にも、プロとしても。けれど、引退する時期が来た。このシンガポールでの試合が私のラストマッチになる」とコメント。「これほど素晴らしいスポーツを長い間続ける機会を得られたのは本当にラッキーだった」と語った。

テニス選手として輝かしい業績を挙げた一方で、波乱もあった。プロ転向から3年後の1997年、ウィンブルドン選手権、全米オープン、全豪オープンを制して女子テニス世界ランキング1位(16歳6カ月)に輝いた。

だが、故障などにより03年に引退。その後、イタリアのスポーツウェアブランド「セルジオ・タッキーニ」の靴が原因で足を痛めたとして、同社を提訴した。

その後現役復帰したが、2007年のウィンブルドン選手権中、薬物検査でコカインの陽性反応が出た。ヒンギスは使用を否定したが、その後再び引退した。

2013年に再び現役復帰し、今度は女子ダブルス、混合ダブルスで再びチャンピオンに返り咲いた。16年リオデジャネイロ五輪の女子ダブルスでは銀メダルを獲得した。

スロバキアで生まれ、8歳でスイスに移住。母親のコーチを受け、ジュニアですぐに頭角を現した。

ヒンギスは故障に見舞われていた2003年、スイスインフォの取材に対し、自分のキャリアに「ハイライト」になる部分がなかったと話している。ヒンギスは「すごく良かったとか悪かったという思い出がない。初めてのトーナメント、そしてグランドスラム(4大大会)、勝ち負け、これらの全てから多くのことを学んだ」と明かした。

ヒンギスは「トップレベルにいると、成功と敗北の間の境目がはっきりしている。けれど、それによって生死が決まるわけではないし、他のチャンスを探せばいい」と語った。

ヒンギスは2013年、国際テニス殿堂入りを果たしている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部