The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

氷河の融解でスイスとイタリアの国境に変化

氷河
Keystone-SDA

スイスはイタリアとフランスとの国境を変更する。イタリアとの国境は氷河の融解、フランスとの国境はジュネーブ地方の新しい路面電車と河川にそれぞれ関連している。

ジュネーブ州では、ペリー・セルトゥ(スイスの自治体)とバルドネックス(フランスの自治体)の間に国境を越えた新たな路面電車が敷設されるため、境界線がわずかに変更される。

ジュネーブはフランスと103キロメートルの国境を接し、そのうち50キロは水域にある。

エルマンス川とフォロン川の改修工事と堤防工事に関連して、2箇所国境を変更する。

国境画定・維持のためのフランス・スイス共同委員会は、これらの3つの国境調整協定を承認した。等面積交換になると、連邦内閣は27日発表した。

氷河の融解

スイスとイタリアの国境は、気候変動の影響を受ける。国境は大部分が氷河と雪原、あるいは万年雪の稜線によって形成されている。氷河が溶けると地層が変化し、国境が再定義される。

そのため、テスタ・グリジャ/プラトー・ローザ、リフジオ・カレル、ゴッバ・ディ・ローリンの領域で国境線が若干修正される。2023年5月、イタリアとスイスの委員会は、双方の意思を尊重し国境調整に合意した。

これらは軽微な変更であるため、政府は協定を独自に締結する権限を与えられている。フランス、イタリアとの間で署名が済めば協定が公表され、国境調整が実施される。

英語からの翻訳:宇田薫

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部