スウォッチグループのニック・ハエック最高経営責任者(CEO)
© Keystone / Anthony Anex
スイス連邦行政裁判所は、米アップルがスイスの時計大手スウォッチ外部リンクを相手取り起こした知的裁判権訴訟で、アップル側の訴えを棄却した。アップルは、スウォッチが自社の宣伝スローガンを盗用したと主張していた。
このコンテンツが公開されたのは、
アップル側は、スウォッチのキャッチコピー「Tick Different」が自社の「Think Different」に酷似しているとし、取り消しを求めていた。しかし連邦行政裁判所はアップルのキャッチコピーがスイス国内であまり知られておらず、取り消しを認める十分な理由にはならないと結論付けた。
アップルが知的財産権をめぐりスイス企業と法廷闘争になったのは今回が初めてではない。 2012年、スイス連邦鉄道は駅の時計デザインについて、アップルが商標権を侵害しているとして訴訟を起こした。
連邦鉄道の時計は1944年、スイスの電気技師でデザイナーのハンス・ヒルフィカー氏が製作。シンプルで個性的な文字盤が特徴で、これと酷似したデザインが旧バージョンのiPadとiPhoneに使われた。訴訟は、アップル側が新製品に同デザインを使用しないことで和解した。
スウォッチは昨年、売上成長率が前年同期比6.1%増の85億フラン(約9350億円)、純利益が15%増の8億6700万フランだった。しかし、年間の業績はアナリストの予想を下回った。アナリストは、今年の売上高が中国経済の低迷で打撃を受ける可能性があるとみている。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
環境に優しくないスイス製高級時計
このコンテンツが公開されたのは、
世界自然保護基金(WWF)スイス支部はスイスの時計製造企業に対し、特に金の使用に関して環境や社会への影響に責任を持つよう訴えた。
もっと読む 環境に優しくないスイス製高級時計
おすすめの記事
バーゼルワールド、スウォッチ撤退も開催準備は順調
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大の腕時計・宝飾品見本市「バーゼル・ワールド」の主催者によると、2019年の開催に向け前年よりも速いペースで出展者登録が進んでいる。スウォッチ・グループの撤退で開催が危ぶまれていた。
もっと読む バーゼルワールド、スウォッチ撤退も開催準備は順調
おすすめの記事
スウォッチ・グループの元社員ら、香港企業から賄賂11億円受け取る?
このコンテンツが公開されたのは、
時計ブランド、ティソの元従業員2人と別のスウォッチ・グループ社員の計3人が2008~13年、賄賂として1000万フラン(約11億円)超を香港のサプライヤーから受け取っていた疑惑が浮上している。スイス公共放送が報じた。
もっと読む スウォッチ・グループの元社員ら、香港企業から賄賂11億円受け取る?
おすすめの記事
世界の国際特許出願件数、スイスは8位 日本は3位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関(WIPO)は21日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別ではスイスが8位、日本は前年よりランクを一つ落として3位だった。デザインなどを対象にした意匠登録では、スイスは2位だった。
もっと読む 世界の国際特許出願件数、スイスは8位 日本は3位
おすすめの記事
ワンクリックでスイス製高級腕時計が手元に
このコンテンツが公開されたのは、
数年前までスイスの時計産業では、インターネットという言葉はほとんどタブーだった。しかし今日、ビジネスの再起をはかる高級時計メーカー各社は電子商取引の波に乗り遅れまいとしている。
もっと読む ワンクリックでスイス製高級腕時計が手元に
おすすめの記事
時計産業の聖地ビール、実は生活保護受給者の町
このコンテンツが公開されたのは、
高級時計ロレックスやスウォッチの本社があることで知られるベルン州ビール(ビエンヌ)。スイス北西部に位置するこの都市は名だたる時計産業の聖地でありながら、実は国内で最も生活保護受給者の人口比が高く、新規住民の誘致に四苦八苦している。そんな現状を打破しようと、あるユニークな取り組みが始まった。
もっと読む 時計産業の聖地ビール、実は生活保護受給者の町
おすすめの記事
日本人建築家が設計、オメガの新しい製造拠点が登場
このコンテンツが公開されたのは、
高級時計メーカー、オメガの新しい製造拠点がスイス西部にあるベルン州ビール(ビエンヌ)市にお目見えした。この近未来的な建物を設計したのは日本人建築家の坂茂(ばん・しげる)さんだ。
もっと読む 日本人建築家が設計、オメガの新しい製造拠点が登場
おすすめの記事
スイスの時計産業について知っておくべき6つのこと
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大の時計宝石見本市「バーゼルワールド」がバーゼルで開催される。今年は時計産業にとって重苦しい開幕となりそうだ。
もっと読む スイスの時計産業について知っておくべき6つのこと
おすすめの記事
「今や時計メーカーは、真の革新的技術に欠ける」
このコンテンツが公開されたのは、
最も複雑な機械式時計を作り出す、天才的な時計技師として知られるルートヴィッヒ・エクスリン氏。スイス時計産業の中心地、ラ・ショー・ド・フォンにある国際時計博物館の館長を務めて10年以上になる。引退を間近に控えたエクスリン氏が、スイス時計産業に対するその鋭い考察をスイスインフォに語った。
もっと読む 「今や時計メーカーは、真の革新的技術に欠ける」
おすすめの記事
スマートウォッチ、スイス時計産業界の脅威?
このコンテンツが公開されたのは、
大手IT企業はスマートフォンの大成功に力を得て、次々とスマートウォッチに取り組んでいる。9月には、サムスン(ギャラクシー・ギア/Galaxy Gear)とソニー(スマートウォッチ2/Smartwatch 2)がそれぞれ…
もっと読む スマートウォッチ、スイス時計産業界の脅威?
おすすめの記事
スイスで木造建築の人気再燃
このコンテンツが公開されたのは、
その人気を示す好例が、チューリヒで完成したタメディア社(Tamedia)の新本社ビルだ。この7階建ての建物は、差し口も含めすべて木材でできている。鉄材の補強もない。だからこの建物はとても特別なのだと、タメディアのクリス…
もっと読む スイスで木造建築の人気再燃
おすすめの記事
時計業界で続く巨大グループの対立
このコンテンツが公開されたのは、
時計業界で対立が始まったのは10年以上も前のことだ。しかし、静まる気配は今もない。スイスの公正取引委員会コムコ(COMCO)は数週間前、時計業界最大手スウォッチグループ(Swatch Group)との間で交わしていたムー…
もっと読む 時計業界で続く巨大グループの対立
おすすめの記事
時計への情熱を携え300回中国へ
このコンテンツが公開されたのは、
「人生は、(奮い立たせようと)他人の尻を蹴るか、ないしは自分が蹴られるかのどちらかだ」。軍隊で歩兵連隊大佐まで昇進した軍人独特のこの類いの信条の下に、フォン・カネル社長は、閉鎖的な時計業界の中で、ロンジン社(Longi…
もっと読む 時計への情熱を携え300回中国へ
おすすめの記事
時計技師が再び人気職業に
このコンテンツが公開されたのは、
1970年代は不況に苦しんだスイスの時計産業だが、今では多くの若者や転職希望者の興味を引いている。 明らかな傾向 「時計のムーブメントの動きは心臓の鼓動のようです」と時計製作を学んでいる38歳のイザベレ・ムシテリさんは…
もっと読む 時計技師が再び人気職業に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。