The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スウォッチVSアップルの訴訟 スイス行政裁はスウォッチを支持

スウォッチのCEO
スウォッチグループのニック・ハエック最高経営責任者(CEO) ¬© Keystone / Anthony Anex

スイス連邦行政裁判所は、米アップルがスイスの時計大手スウォッチ外部リンクを相手取り起こした知的裁判権訴訟で、アップル側の訴えを棄却した。アップルは、スウォッチが自社の宣伝スローガンを盗用したと主張していた。

アップル側は、スウォッチのキャッチコピー「Tick Different」が自社の「Think Different」に酷似しているとし、取り消しを求めていた。しかし連邦行政裁判所はアップルのキャッチコピーがスイス国内であまり知られておらず、取り消しを認める十分な理由にはならないと結論付けた。

アップルが知的財産権をめぐりスイス企業と法廷闘争になったのは今回が初めてではない。 2012年、スイス連邦鉄道は駅の時計デザインについて、アップルが商標権を侵害しているとして訴訟を起こした。

連邦鉄道の時計は1944年、スイスの電気技師でデザイナーのハンス・ヒルフィカー氏が製作。シンプルで個性的な文字盤が特徴で、これと酷似したデザインが旧バージョンのiPadとiPhoneに使われた。訴訟は、アップル側が新製品に同デザインを使用しないことで和解した。

スウォッチは昨年、売上成長率が前年同期比6.1%増の85億フラン(約9350億円)、純利益が15%増の8億6700万フランだった。しかし、年間の業績はアナリストの予想を下回った。アナリストは、今年の売上高が中国経済の低迷で打撃を受ける可能性があるとみている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部