優勝を果たし笑顔あふれるマルセル・フグさん(前列左から2人目)とジャン=フランソワ・パロ駐日スイス大使(前列2列目左から2人目)、スイスチーム&スタッフ
在日スイス大使館
第38回大分国際車いすマラソン大会が18日、大分市で開催され、男子フルマラソン(T34/53/54クラス)の招待選手としてスイスから参加したマルセル・フグさん(32)が、1時間23分59秒の記録で7度目の優勝に輝いた。スイスからは他にも世界記録保持者を含む合計6人が参加した。
このコンテンツが公開されたのは、
同大会外部リンクは世界最大規模で、国内と国外10カ国以上の国から合計252人がエントリーした。スイスからは3人の招待選手を含め、合計6人が参加した。優勝したフグさんは過去に同大会で6連覇し、今年のボストンマラソンでも優勝。WPAマラソン男子T54 クラスの2018年度版世界ランキングでは4位にランクインした。同大会では2位の鈴木朋樹さん(24)に1秒差をつけてゴール外部リンクした。
「大分国際車いすマラソン」は国際障害者年を機に1981年、世界初の単独車いすマラソン大会として始まった。現在では世界パラ陸上競技連盟の公認大会として、国内外からトップアスリートが集まる。
また男女ともに世界記録を持つ大会外部リンクとしても知られ、男子はスイスのハインツ・フライさん(60)が99年に記録した1時間20分14秒、女性は同じくスイスのマニュエラ・シャーさん(33)が13年に出した1時間38分07秒で、世界記録と大会記録を保持している。
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
続きを読む
おすすめの記事
SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦行政裁判所は、スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」に車椅子用のスロープ板を少なくとも一つ設置するよう義務付けた。
もっと読む SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
おすすめの記事
「耳が不自由でも音楽にハマってます」 聴覚障害者の場合
このコンテンツが公開されたのは、
ファビアンさん(33歳)は生まれつき耳が聞こえないが、テクノが大好きだ。音は聞こえなくてもリズムを身体で感じ、健常者と同じように音楽を楽しむ。健常者との類似点はそれだけではない。手話の世界にも方言があり、スイスの地域ごとに手話言語が異なると話す。
もっと読む 「耳が不自由でも音楽にハマってます」 聴覚障害者の場合
おすすめの記事
聴覚障害のある子供たちのニーズに応える
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、ろうの子供の多くが一般の学校に通う。しかしスイスろう連盟によると、その大半が苦労しているという。同連盟は、手話と口話(聴覚障害者が、相手の音声言語を読話によって理解し、自らも発話により音声言語を用いて意思伝達を行うこと)に同等の比重を置いた、よりバイリンガルな対応を求めている。
もっと読む 聴覚障害のある子供たちのニーズに応える
おすすめの記事
「車いすだって、お酒も飲めるしセックスも出来る」 身体障害者の場合
このコンテンツが公開されたのは、
事故で両側の下肢がともに動かせない対まひを患い、5年前から車いす生活を送るヒッツィさん(23)。スイスは障害者にフレンドリー?車いす生活で困ることは?性生活は?聞きづらい質問にも本音で答えます。
もっと読む 「車いすだって、お酒も飲めるしセックスも出来る」 身体障害者の場合
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。