Getty Images/Pablo Blazquez Dominguez
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのジュネーブ州で、3匹の若いヨーロッパヌマガメ外部リンクが見つかった。野生の環境で孵化したカメが見つかったのは最近では極めてまれなケース。2010年に放野されたカメの子供とみられる。
スイスの動物雑誌「Tierwelt外部リンク(動物の世界)」が報じた。同誌によると、この小さいカメは今夏、ジュネーブ州にあるジュシーの林で見つかった。スイス爬虫(はちゅう)類・両生類保護センター外部リンク爬虫類部門のアンドレアス・メイヤーさんによると、おそらく昨年秋に孵化したものとみられる。
ヨーロッパヌマガメは唯一のスイス原産のカメでは希少種指定。いわゆる絶滅のおそれがある野生動物として国際自然保護連合(IUCN)のレッドリスト外部リンクに入っている。ヨーロッパヌマガメ属に分類され、スイスのアルプス北部が起源とされる。
繁殖に向けて
ヨーロッパヌマガメの放野プロジェクトは、ここ数年間国内で盛んだ。2010年と11年にジュネーブ州のジュシーの林で、13年と15年にはヌーシャテル州でそれぞれ放流された。ティチーノ州でも同様の計画があるが、実施に至っていない。
メイヤーさんは、このヨーロッパヌマガメの放野は、自然保護の観点からも道理にかなっていると話す。自然環境がこのカメの生態に最も適しているからだ。メイヤーさんは「おそらく数も自然に増えるだろう」と予測している。
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
新種のオランウータン、スイスなどの国際研究チームが発見
このコンテンツが公開されたのは、
インドネシア・スマトラ島北部に住むオランウータンの集団が新種だとする研究結果を、チューリヒ大学などの国際研究チームが2日、米科学誌「カレント・バイオロジー」に発表した。
もっと読む 新種のオランウータン、スイスなどの国際研究チームが発見
おすすめの記事
刻々と進む生物の変化 スイスの湖の底では何が起こっているのか?
このコンテンツが公開されたのは、
最近、「生物多様性」という言葉をあちこちで耳にするようになった。また同時に、その重要性もさかんに訴えられているが、種の多様性が失われるのは本当に問題なのだろうか?
もっと読む 刻々と進む生物の変化 スイスの湖の底では何が起こっているのか?
おすすめの記事
手つかずのアルプスの自然を体感 – スイス国立公園
このコンテンツが公開されたのは、
「スイスと言えば自然豊かな国」というイメージがあった。でも、そのイメージにある自然が、人工的なものであったことに気づいたのは、実際に住むようになってからだ。今日は、その見慣れた光景ではなくて、スイス本来の自然を体験できるスイス唯一の国立公園について書いてみたいと思う。
もっと読む 手つかずのアルプスの自然を体感 – スイス国立公園
おすすめの記事
保護か駆除か、オオカミをめぐる対立
このコンテンツが公開されたのは、
8月に入り、グラウビュンデン州カランダのオオカミの群れに、今年生まれたオオカミの子3匹が確認された。森の茂みのあちこちに設置された監視カメラがその姿を捕らえた。3匹以上生まれている可能性もある。これまでに1シーズンで5…
もっと読む 保護か駆除か、オオカミをめぐる対立
おすすめの記事
スイス 生物多様性の候補地多数
このコンテンツが公開されたのは、
第1段階として、フランス語圏の11カ所を含む37の保存地域が10月22日、候補として欧州評議会 ( CE ) に提案された。 珍しい「ラディヌのイヌナズナ」 「エメラルドグリーン生物多様性」のリストは、ヨーロッパ大陸に…
もっと読む スイス 生物多様性の候補地多数
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。