ベルン駅で電車に乗り込む乗客
© Keystone / Alessandro Della Valle
スイスの鉄道は日本と同様、時間に正確なことで知られるが、スイス連邦鉄道外部リンク(SBB)はその正確さをさらに改善するためタスクフォースを立ち上げた。現在の「時間の正確率」は90.1%で、前年より少し下がったためだ。
このコンテンツが公開されたのは、
このニュースは、CH-Mediaグループ外部リンクが先駆けて報じ、連邦鉄道外部リンクがスイス公共放送局外部リンク(SRF)の取材に事実を認めた。専門家でつくるタスクフォースは、6週間後までに対応策を提言する。
SBBの2018年の「時間の正確率」(下記の囲み参照)は90.1%で、欧州では極めて高い(隣国ドイツは76.5%)が、2017年から0.1%下がった。一部路線で遅延が増加しており、2018年秋、チューリッヒ~ベルン間の電車の4本に1本が遅れた時期があった。
電車の時間の正確率
スイス連邦鉄道(SBB)のサイト外部リンクによると、「時間の正確率」は定刻通り、または遅れが3分以内で目的の駅に到着した乗客の割合。全鉄道が対象で、SBBの主要駅で計測した
SBB広報ラファエル・ヒルト氏はSRFの取材に、時間の正確性向上だけでなく、「私たちのサービスがどれだけ時間に正確かを広く知ってもらいたい」と話した。
またSBBにとっては、鉄道網の密度や利用頻度の高さは世界レベルで高い点が懸念材料といい、今後も継続して利用されることでインフラの建設とメンテナンス作業がかさみ、更なる遅延につながりかねないと話した。
ヒルト氏は「現在の時間の正確率を維持することすら難しい。改善には努力が必要だ」と述べた。
世間からの圧力もある。 今年2月には、運輸省のデータをもとに2017年に立ち上がった民間のウェブサイト外部リンクが、都市間を走る電車6本のうち平均1本(正確率は84%以下)に遅れが生じているとした。これは3分以上の遅延を指す。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
交通
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人にはカーマニアが多い。しかし、スイスは日本に次いで最も頻繁に鉄道が利用されている国で、公共交通インフラは各地の隅々まで整備されている。 一方、車の所有率も老若男女を合わせた全国民の2人に1台と高い。新車の購入台数…
もっと読む 交通
おすすめの記事
スイス鉄道 格安価格クラスを再導入?
このコンテンツが公開されたのは、
連邦鉄道も飛行機のエコノミークラスのように「集客人数を最大限にした格安の座席」を導入すべきだという。格安クラスの座席は1列5人掛けが提案されたと日曜紙NZZ・アム・ゾンタークが10日明らかにした。 同調査は、鉄道が将来、…
もっと読む スイス鉄道 格安価格クラスを再導入?
おすすめの記事
交通
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、電車やバス、路面電車が全土を広く網羅し、車がなくてもスイスを回ることが出来る。
もっと読む 交通
おすすめの記事
SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦行政裁判所は、スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」に車椅子用のスロープ板を少なくとも一つ設置するよう義務付けた。
もっと読む SBB新型車両 車椅子用スロープ設置はわずか一つ
おすすめの記事
スイス連邦鉄道の新型車両、運用始まる
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)の新しい二階建て車両「FV-Dosto」の運行が、数年の遅れを経て26日、始まった。SBBはこの新型車両を62編成購入したが、障害者団体が「バリアフリーへの配慮がない」などとして訴訟を起こしたため、残りがいつお目見えするかは裁判所の決定次第となりそうだ。
もっと読む スイス連邦鉄道の新型車両、運用始まる
おすすめの記事
鉄道駅、利用客急増で絶えず拡張
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ中央駅は毎日延べ3000本の列車が発着する、世界で最も頻繁に利用されている駅の一つだ。またスイス全土では、日々、およそ100万人の通勤者や観光客が電車を利用しており、利用客数は増加の一途(いっと)をたどってい…
もっと読む 鉄道駅、利用客急増で絶えず拡張
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。