「サイクリスト」、「ウィンタースポーツ客」、「子供連れの家族」、「身体障害者」へのサービスで高評価を得たスイス連邦鉄道
Keystone
ヨーロッパの鉄道会社16社の乗客サービスについて行われたアンケート調査で、スイス連邦鉄道(SBB)は総合評価でトップの座に就いた。
このコンテンツが公開されたのは、
2018/06/06 09:30
列車チケットのオンライン予約・販売サイトLoco2が発表したアンケート調査「The Great Trains Comparison外部リンク 」は、異なる乗客のタイプを12のグループに分別。どのヨーロッパの鉄道会社が、どの乗客グループのニーズを満たしているかを調査した。最も高い評価を受けたスイス連邦鉄道の次にドイツ鉄道(DB)、オーストリア鉄道(ÖBB)が選ばれた。報告書は、400キロメートル以上の長距離路線を昼間に走行する高速列車を評価対象に、独自のアンケート調査に基づいて作成された。
スイス連邦鉄道は、「サイクリスト」、「ウィンタースポーツ客」、「子供連れの家族」、「身体障害者」の4つの乗客グループへのサービスで最も高い評価を獲得。また「グルメな人」、「環境保護者」、「カップル」へのサービスでは2番目に高い評価を得た。
≫スイス鉄道 乗客の安全確保について
≫スイスの鉄道警察の日課
報告書は「スイスの列車は国境をはるかに越え運行しており、スイス国内に限らず国外でも一様に優れている」と評した。
僅差で2番目にランクインしたドイツ鉄道は、環境保護者やバックパッカーのニーズを満たし、静かな雰囲気であることが評価された。また、イタリアの鉄道会社はビジネス旅行者にとって最適であること、フランスの国有鉄道(SNCF)は市内の素早い移動の選択肢となっていることが評価された。
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/02
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
2025/07/01
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/25
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/24
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/19
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/18
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/17
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/06/10
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイスの電車 運転席からの眺めを体験
このコンテンツが公開されたのは、
2017/06/07
スイスの電車の運転席につくのはどんな気持ちがするものだろう?電車運転士を「夢の職業」だと語る女性運転士のレア・ステッパチャーさん(36歳)に、仕事の楽しさや難しさ、また無人運転の電車の導入計画について話をきいた。
もっと読む スイスの電車 運転席からの眺めを体験
おすすめの記事
車内トラブルはすべてお見通し?スイス連邦鉄道の監視カメラ
このコンテンツが公開されたのは、
2015/10/22
電車の中でのトラブルは、スイスでも日常茶飯事だ。車内で嫌がらせを受ける女性、車内に設置されたゴミ箱に小便をする男性など、目を疑うような行為が電車の中で度々繰り広げられている。そこで活躍するのが監視カメラ。スイス連邦鉄道の鉄道警察が管理するオペレーションセンターをのぞいてみた。(SRF/swissinfo.ch)
現在、スイス連邦鉄道の鉄道警察がモニターする監視カメラの数は、駅で約1600台、近距離列車では約1万2千台に上る。こういった監視カメラは今後も増設される予定だ。
もっと読む 車内トラブルはすべてお見通し?スイス連邦鉄道の監視カメラ
おすすめの記事
スイス鉄道警察の一日
このコンテンツが公開されたのは、
2018/06/02
世界で一流の鉄道網を誇るスイス。その安全を支えるのは、連邦鉄道(SBB)が2009年に配備した独自の警察組織だ。写真家のディディエ・ルエフ氏がスイス南部ティチーノ州での彼らの一日を追った。
もっと読む スイス鉄道警察の一日
おすすめの記事
スイス連邦鉄道、環境に優しい定額運賃パスを試験運用
このコンテンツが公開されたのは、
2018/04/16
スイス連邦鉄道(SBB)は13日、電気自動車など鉄道以外の移動手段を組み合わせる定額運賃サービス「グリーン・クラス」の試験運用を始めた。カーシェアリングを含めた環境に優しい交通手段の利用を促す。
もっと読む スイス連邦鉄道、環境に優しい定額運賃パスを試験運用
おすすめの記事
新型高速列車Giruno、運行は2019年から
このコンテンツが公開されたのは、
2017/05/22
スイスの鉄道車両メーカー、シュタッドラー・レール社が18日、新型高速列車Girunoをお披露目した。Girunoは6カ月前に開通した世界最長の鉄道トンネル、ゴッタルドベーストンネルを2019年より運行する予定だ。
Girunoの最高時速は250km。列車の全長は400メートルで、座席数は現在ゴッタルドベーストンネルを運行中の列車よりも4割多い、全810座席となっている。
もっと読む 新型高速列車Giruno、運行は2019年から
おすすめの記事
世界一遅い特急列車「スイス氷河特急」でパノラマ車窓の旅をじっくり楽しむ
このコンテンツが公開されたのは、
2017/02/28
雄大なスイス・アルプスの絶景をゆったりと満喫できる赤い列車「氷河特急」。「特急列車」という名前とは裏腹に、平均時速34kmという「鈍行」で、サンモリッツとツェルマット間の壮大な雪景色の中を8時間かけて走る。
1930年創業という歴史あるこの「氷河特急」は、スイスの代表的な山岳地帯を横断し、七つの谷、291の橋、91のトンネルを抜け、標高2046メートルのオーバーアルプ峠を通り抜ける。春は彩られた花の咲く薄緑の草原を駆け抜けるのだが、冬に雪の降る白銀の世界を赤い列車が走る姿は、一際目を引くものだという。
列車の中では、急勾配を走るということで、グラス中のワインが水平になるように作られたという氷河特急の名物「傾いたワイングラス」でワインをゆっくり楽しみながら、極上の気分でスイスが誇る景色を満喫できる。
大きな車窓で雪見路線を楽しむことができるともいわれるパノラマ車両の氷河特急ルートは、スイスの観光客を今までも魅了してきた。そんな中、新たなパノラマ車両が4月から運行するという。スイス・アルプスの南北を結びゴッタルドベーストンネルを通るゴッタルド鉄道では、最新のパノラマ列車「ゴッタルド・パノラマ・エクスプレス」が運行を開始し、フリューレン~ティチーノ州間の絶景を楽しむことができるようになる。
もっと読む 世界一遅い特急列車「スイス氷河特急」でパノラマ車窓の旅をじっくり楽しむ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。