世界最古のベツナウ原発
Keystone / Michael Buholzer
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
このコンテンツが公開されたのは、
おすすめの記事
おすすめの記事
「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
スイスの主要メディアが報じた日本関連ニュースの要約をメールでお届けします。日本の国内報道からは得られにくい、国際的な視点も含んでいます。登録無料。
もっと読む 「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
スイス北部に位置するベツナウ原子力発電所はアーレ川の小さな人工島に建設された1号機と2号機で構成されている。1号機は1969年、2号機は1971年に稼働を開始した。
建設中のベツナウ原発。1966年撮影
KEYSTONE/Str
建設中のベツナウ原発。1966年撮影
KEYSTONE/PHOTOPRESS-ARCHIV/Str
1968年3月1日、建設現場のオープンデーに来た人たち
KEYSTONE/PHOTOPRESS-ARCHIV/Grunder
原発の落成式に出席し、内部の様子を視察する連邦閣僚のエルンスト・ブルッガー氏(中央)。1970年5月11日撮影
KEYSTONE/PHOTOPRESS-ARCHIV/Str
燃料を初めて挿入。1971年6月23日撮影
KEYSTONE/Str
2011年5月、ベツナウ原発のそばを更新する反原発団体のメンバーら
KEYSTONE/Walter Bieri
2013年、原発のそばで抗議活動をする環境団体グリーンピースのメンバー
KEYSTONE/Steffen Schmidt
2024年5月の点検作業の様子。高圧タービン内をチェックする作業員
Keystone / Christian Beutler
2024年5月の点検作業の様子
Keystone / Christian Beutler
2024年5月の点検作業の様子
Keystone / Christian Beutler
ベツナウ原発はライプシュタット、ゲスゲンの他の2つの原発とは異なり、冷却塔を備えていない。このため冷却水にアーレ川の水を使用している。
ベツナウ原発のそばを流れるアーレ川
Keystone / Gaetan Bally
ベツナウ原発の2号機は2032年、1号機は2033年まで稼働する。
アクスポは、今回の決定は「広範な」検討の結果だとした。外部の専門家、サプライヤー、監督機関のスイス連邦核安全監督局(ENSI / IFSN)を加え、「すべての検討段階で安全性が最優先された」と述べた。
ベツナウ1、2号機の改修・近代化にはこれまで25億フランが投じられている。アクスポは「ベツナウ原発はも最も厳しい安全条件に準拠している」と述べた。
ベツナウ原発の年間発電量は約6テラワット時。4人家族の130万世帯分の消費量に相当する。
原子炉の運転免許には期限がなく、これまで具体的な停止日は決まっていなかった。ただ業界では少なくとも60年の耐用年数が想定されていた。
ベツナウ原発は64年の稼働期間を経て廃炉になる。
スイスで最も歴史が浅く、規模が最も大きいライプシュタット原発は1984年に稼働を開始。少なくとも2045年まで運転を継続できると想定されている。
スイスでは現在、原発の新規建設が認められていない。このため水力や太陽光など、再生可能エネルギーでの発電で賄う必要がある。
英語からの翻訳:宇田薫
おすすめの記事
スイスで人気の赤ちゃんの名前、1位はエマとノア 2024年統計
このコンテンツが公開されたのは、
2024年の赤ちゃん名づけランキングで、女の子は「エマ」、男の子は「ノア」が1位を獲得した。
もっと読む スイスで人気の赤ちゃんの名前、1位はエマとノア 2024年統計
おすすめの記事
スイスの政治
スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北西部のゲスゲン原子力発電所の運転再開がさらに6カ月間遅れることになった。定期検査が行われた5月下旬以降、発電を停止している。
もっと読む スイス・ゲスゲン原発、再稼働はさらに半年延期
おすすめの記事
スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府のイグナツィオ・カシス外相は19日、ウクライナ情勢を巡る和平交渉について、スイスはロシアとウクライナの首脳会談を開催する「準備は万全」と述べた。
もっと読む スイス、ロシア・ウクライナ首脳会談の「準備は万全」
おすすめの記事
職場
スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計大手スウォッチはつり目ポーズのモデルを使った広告を謝罪し、撤回した。中国を中心に人種差別的だとの批判が出ていた。
もっと読む スウォッチ、「つり目」広告を撤回 人種差別と炎上
おすすめの記事
世界貿易
トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに対し39%の関税を発表する前日の7月31日、ドナルド・トランプ大統領がカリン・ケラー・ズッター大統領との電話会談で、米国への「投資」ではなく直接的な金銭支払いを要求していたことが分かった。大衆紙ブリック日曜版が報じた。
もっと読む トランプ氏、スイス大統領に金銭支払いを要求 関税発表前日の電話会談の詳細が明らかに
おすすめの記事
文化
ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部で開催されたロカルノ国際映画祭で、三宅唱監督の「旅と日々」が最高賞にあたる金豹賞を受賞した。
もっと読む ロカルノ映画祭、三宅唱監督「旅と日々」に金豹賞
おすすめの記事
宇宙研究
国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
このコンテンツが公開されたのは、
日本製とドイツ製のロボットが、国際宇宙ステーション(ISS)で「宝探し」をして遊んだ。スイス・ルツェルン応用科学芸術大学(HSLU)もこの実験に貢献した。
もっと読む 国際宇宙ステーションでロボットが「宝探し」に成功 スイスも貢献
おすすめの記事
スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)が、新フラン札のデザイン案12点を発表した。来月7日まで、インターネット上で一般投票が行われる。
もっと読む スイス中銀、新紙幣デザイン12案発表 一般投票募る
おすすめの記事
気候適応
ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ州では13日、バスやトラム(路面電車)など公共交通機関が終日無料となった。オゾン濃度が急増したことへの対応で、スイスでは初めての措置だ。
もっと読む ジュネーブ州、バス・路面電車を13日のみ無料に オゾン濃度が急増
おすすめの記事
スイスで記録的暑さ 政府が警告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで全国的に気温が上昇し、猛暑への警戒が強まっている。11日にはスイス西部と南部ティチーノ州の一部地域に対し、熱中症など健康被害を受けるリスクが大きい「危険度3」の警報が発令された。
もっと読む スイスで記録的暑さ 政府が警告
続きを読む
おすすめの記事
ベツナウ原発50年 時代の革命児から問題児へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで原子力発電が商用化されたのは50年前、スイス初の原子力発電所、ベツナウ第1原発が稼働した年だ。今も稼働する原子力発電所としては世界最古の原子炉の一つだ。
もっと読む ベツナウ原発50年 時代の革命児から問題児へ
おすすめの記事
スイスのベツナウ原発、熱波から魚守るため出力低下
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・アールガウ州のベツナウ原子力発電所は、冷却水を引くアーレ川の水温が魚にとって危険なレベルまで上昇するのを避けるため、出力低下を余儀なくされている。
もっと読む スイスのベツナウ原発、熱波から魚守るため出力低下
おすすめの記事
世界最古のベツナウ原発が3年ぶり稼動
このコンテンツが公開されたのは、
電力会社アクスポは20日、アールガウ州デッティンゲンにあるベツナウ第1原子力発電所が再稼動したと発表した。数日内にフル稼働する。当面、原子炉以外の部分から蒸気が発生するが、住民や周辺環境への危険はないという。
もっと読む 世界最古のベツナウ原発が3年ぶり稼動
おすすめの記事
世界一古いベツナウ第一原発、圧力容器の壁の欠陥は製造過程で生じたもの
このコンテンツが公開されたのは、
世界一古いスイスのベツナウ第一原発の原子炉圧力容器の壁上部で発見されていた材質の不規則性は、稼動中ではなく、圧力容器の製造過程で生じたものだとの見方を13日、電力会社アクスポ(Axpo)が示した。
47年間稼動していた世界最古のベツナウ第一原発は2015年3月から稼動を一時停止しているが、同年の夏、圧力容器の壁の材質に不規則性が見つかった。約925箇所でみられるその欠陥は中性子線に最もさらされている圧力容器の上部で発見された。
アクスポにとって、この欠陥は1965年に圧力容器が製造された頃から認識されており、当時許容範囲とされてきたものであることは疑う余地がなかったという。そのことを証明するためアクスポは、同圧力容器を製造した仏ル・クルーゾ社(Le Creusot)の製造条件の下、複製模型を英国で作らせた。
もっと読む 世界一古いベツナウ第一原発、圧力容器の壁の欠陥は製造過程で生じたもの
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。