Keystone
スイス人の男性医師がスキー選手にパフォーマンス向上のため、使用が禁止されているテストステロンと呼ばれる男性ホルモンの投与を勧めていたことが分かった。スイスのオンラインマガジン「Republik外部リンク(リプブリーク)」などが行った潜入取材で、カメラが現場の一部始終をとらえていた。
このコンテンツが公開されたのは、
男性はベルン州の医師で、名前は明かされていない。映像では、この医師が若いクロスカントリースキーの選手に、禁止薬物のエリスロポエチン(EPO)かテストステロンの投与を勧めている場面が映っていた。
選手からドーピングが見つからないかと問われると、医師は「尿検査を受ける確率はおそらく10万分の1。しかもスイス国内で尿検査を受けて『テスト(テストステロン)』が検出されても、問題はない。罰金100フラン(約1万1千円)、1年間の出場停止処分は受けるかもしれない。だが、法律的な前科を負うわけではない。その点では比較的大丈夫」と答えていた。
この映像が報じられた同じ時期には、ローザンヌにあるスポーツ仲裁裁判所(CAS)が国際オリンピック委員会(IOC)の五輪永久追放処分を不服として提訴したロシア選手39人のうち、28人を証拠不十分として処分を取り消す裁定を下し、大きな話題になった。
ドイツ語圏の日刊紙NZZがこの医師に取材したところ、医師は映像の内容を否定。近年、ロシア人のスポーツドクターと連絡を取り合っていたという疑惑についても否定した。医師の病院が最近、検察庁の家宅捜索を受けたことは認めたが、今回の映像の疑惑とは無関係だと語った。
国の業務にも関わる
日曜紙のゾンタークス・ブリックは、この医師が国の二つの業務に関わっていたと報じた。中佐の階級でスイス軍のスポーツ部門に従事していたほか、連邦移民事務局(SEM)にも所属し、難民申請者に医療サービスを提供していた。
スイス軍の広報担当者はスイス通信(SDA/ATS )に対し4日、疑惑発覚後、この医師との業務提携を停止したことを認めた。
医師はアマチュアのスポーツ選手でもある。潜入取材はRepublikのほか、ドイツのテレビ局ARD、英紙サンデー・タイムズ、スウェーデンのテレビ局SVTが合同で実施した。
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
続きを読む
おすすめの記事
自転車の五輪金メダリスト、カンチェラーラ氏が不正?
このコンテンツが公開されたのは、
2016年リオデジャネイロ五輪の男子個人タイムトライアル金メダリストで、昨年引退したスイスのファビアン・カンチェラーラ氏(36)が不正を働いていたと、米国の元プロ自転車選手が自身の著書で訴えた。
もっと読む 自転車の五輪金メダリスト、カンチェラーラ氏が不正?
おすすめの記事
ロシア、18年冬季五輪出場禁止に
このコンテンツが公開されたのは、
国際オリンピック委員会(IOC)は5日、ロシアの2018年冬季五輪(韓国・平晶)への出場禁止を決めた。ただし「ロシアからの五輪選手」として出場する道も残した。
もっと読む ロシア、18年冬季五輪出場禁止に
おすすめの記事
スイス代表選手団、リオ五輪は団体競技出場者ゼロ
このコンテンツが公開されたのは、
南米初の開催となる夏季オリンピックのリオ五輪が5日、開幕した。今大会に出場するスイス代表選手のデータを見ると、意外な事実が浮かび上がる。団体競技に出場するスイス人選手は1人もいないという点だ。
もっと読む スイス代表選手団、リオ五輪は団体競技出場者ゼロ
おすすめの記事
治療以外でも使用されるリタリンのブーム
このコンテンツが公開されたのは、
注意欠陥・多動性障害 (ADHD)の治療薬リタリン(Ritalin)の生産は、過去10年間で約10倍 になった。近年は集中力を高めるためのドーピング剤やパーティ用のドラッグとして乱用されている。
もっと読む 治療以外でも使用されるリタリンのブーム
おすすめの記事
ドーピング・ハンター
このコンテンツが公開されたのは、
一方で、祖国の名誉をかけた「ホームゲーム」で、中国人選手が金メダルを獲得できるように、中国が薬物を乱用する恐れがあると、専門家は懸念を表明した。 オリンピックとドーピング オリンピックにはドーピング問題が潜んでいる。ド…
もっと読む ドーピング・ハンター
おすすめの記事
マルチナ・ヒンギスの引退とドーピング疑惑
このコンテンツが公開されたのは、
11月1日、チューリヒ市の記者会見場に集まったメディア関係者は、マルチナ・ヒンギスが腰部の故障のため女子テニス界から引退すると予測していた。しかし、ヒンギスはこの時引退を表明したのみでなく、ドーピングの疑いをかけられているというショッキングな事実も公表した。
もっと読む マルチナ・ヒンギスの引退とドーピング疑惑
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。