クライムワークスの二酸化炭素回収プラント
Keystone / Gaetan Bally
大気中の二酸化炭素(CO₂)回収・除去を専門とするチューリヒの新興企業クライムワークスが、大規模な人員削減の危機に瀕している。
このコンテンツが公開されたのは、
クライムワークスは連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)のスピンオフ企業。大気中からCO₂を回収・除去するシステムを開発し、これまでに8億1000万ドルを調達している。
おすすめの記事
おすすめの記事
「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
スイスの主要メディアが報じた日本関連ニュースを要約した記事を毎週月曜日に配信しています。ご登録いただいた方には記事配信と同時に全文をメールでお手元にお届けします。
もっと読む 「スイスのメディアが報じた日本のニュース」ニュースレター登録
同社は急成長し従業員数は498人に達したが、大量解雇の可能性が浮上している。現在、協議が進められている。
クライムワークスの共同設立者で社長のヤン・ヴルツバッハー氏は、独語圏のスイス公共放送(SRF)に「わが社の財源は限られている」と語った。同社は、プロジェクトと資金計画を達成するためには、スタッフの10%以上を解雇しなければならないという。
同社が抱える問題は多岐に及ぶ。特に深刻なのが、現在保留中の米国進出だ。ルイジアナ州での計画はすでに進められており、469人の新規雇用を創出する構想もあった。米エネルギー省から5億ドル相当(約700億円)の支援を取り付け、2026年に開始される予定だったが、第2次ドナルド・トランプ政権により気候保護プロジェクトは困難を強いられている。
「プロジェクトは中止しない」
ヴルツバッハー氏はこうした現状を認めた一方で 「現時点では、私たちのプロジェクトが中止されるという認識はない」と述べた。
クライムワークスは2021年から「オルカ」、2024年から「マンモス」の2つのプラントを運営している。アイスランドの調査報道記者ビャルトマール・アレクサンダーソン氏によれば、両工場とも当初予定の稼働率をはるかに下回る。「数字が事実とそぐわない。彼らが主張するCO₂回収量は実際の抽出量を上回っている」
たとえばマンモスは、大気から年間3万6000トン以上を回収できるよう設計されていた。しかし、アレクサンダーソン氏によれば、初年度の回収量はわずか105トンだった。
クライムワークスはこの問題を否定しない。ヴルツバッハー氏は、研究室から実際の環境での運用に至るまでに起こる問題の多くは基幹技術とは関係ないという。
例えばアイスランドの場合、氷と雪によって特定のメカニズムが凍ってしまう。このような 「些細な 」問題を解決するには時間がかかる。同社はまた、マンモスに設置されているのは一部の機械だけだと主張している。
解雇規模は来週半ばにも判明か
クライムワークスのように前例のない事業を手掛ける場合、これらの初期問題は珍しいことではないとザンクトガレン大学のロルフ・ヴュステンハーゲン教授(再生可能エネルギー管理学)は言う。
「困難を極めるプロジェクトであり、うまくいく可能性もあるがもちろんリスクもある。CO₂は大気中にかなり広く分布しており、そこから断片を抽出するのはエネルギーもコストもかさむ」と言う。
クライムワークスでは、技術的な弱点とトランプ政権の政策が、投資家の期待と衝突している。来週半ばまでには協議が終了し、解雇規模が明らかになるとみられる。
英語からのDeepL翻訳:宇田薫
おすすめの記事
ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。
もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
おすすめの記事
関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。
もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
おすすめの記事
スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。
もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
おすすめの記事
ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
このコンテンツが公開されたのは、
メーデーの1日、ジュネーブで国連欧州本部職員500人近くが国連の緊縮財政に反対する異例のデモ活動を実施した。
もっと読む ジュネーブ国連職員約500人が予算削減に反対するデモ
おすすめの記事
バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
このコンテンツが公開されたのは、
5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。
もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
おすすめの記事
ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
このコンテンツが公開されたのは、
第78回ロカルノ国際映画祭で、香港出身の俳優ジャッキー・チェンさん(71)に生涯功労賞である「名誉豹賞」が贈られることが決まった。
もっと読む ジャッキー・チェンさんに名誉豹賞 ロカルノ映画祭
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。