The Swiss voice in the world since 1935

スイス極地研究所がグリーンランドへ 

An icebergs floats in the Nuup Kangerlua Fjord near Nuuk in southwestern Greenland
swissinfo.ch

スイス極地研究所(SPI)は北極の探索活動「グリーンランド周航探索(GLACE)」外部リンクで行う15のプロジェクトを採択した。うち6つはスイスが指揮を執る。7月30日、研究者44人がドイツの港町キールからグリーンランドに向けて出発する。 

探索の目的は、グリーンランドを覆う氷帽の融解、周辺の海洋との相互作用、そして気候変動がこの地域に与える影響に関するデータを集めることだ。旅の行程は約1万3500キロにも及ぶ。 

氷の後退とともに、科学者がカバーしなくてはならない分野は拡大している。このためGLACEでも植生の変化、生物多様性の喪失、大気の変化などを把握するため、ヘリコプターやゾディアックボート(小型ボート)を駆使し、様々な実験室とスタッフを動員して調査を進める。 

これらの研究プロジェクトには、スイス連邦工科大学ローザンヌ校(EPFL)の大気の専門家、アタナシオス・ネネス氏のプロジェクトも含まれる。 

観測地点として、測定や実験に適した場所が陸上と海岸沿いに7カ所設定されている。研究者らはそれぞれの地点に2〜5日留まり、観測を行う予定。 

GLACEは2019年9月に完了する予定。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部