スイス連邦政府によると、スイスは既に公共・民営の駐車場で全国どこでも電気自動車を充電できるようになっている
Keystone
スイス連邦政府は国内での電気自動車(EV)の登録車数比率を、現在の2.7%から2022年までに15%に引き上げることを目指している。28日にはEV普及策を練るため、関連業界との議論を始めた。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦環境・交通・エネルギー・通信省(DETEC)は、近隣諸国で採用されているようなEV購入への補助金は検討しない方針だ。
一方、減税など今もある促進策は今後も維持する。充電インフラの整備も支援を続ける。
「スイスエネルギー計画外部リンク」では、地方自治体や市民への啓発運動にも拠出する予定だ。
既にEVの普及に取り組んでいる州や地方自治体も少なくない。連邦政府によると、既にスイス全土の公共・民営駐車場で充電することができる。様々な民間の取り組みも現在進行中だ。
おすすめの記事
おすすめの記事
20年後にシェア5割以上? 勢いづく電気自動車
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブモーターショーでかねがね注目を浴びてきた電気自動車。今年は、ほぼ全ての自動車メーカーが自社モデルを展示する予定だ。電気自動車の開発に携わってきたスイスのパイオニア、マルコ・ピファレッティさんは、今後20年で電気自動車が乗用車の半数を占めるようになると確信している。
もっと読む 20年後にシェア5割以上? 勢いづく電気自動車
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
「スマートシティー」 改善の余地なお多く
このコンテンツが公開されたのは、
エネルギー技術の進歩については毎日のように報じられる。しかし、省エネ・高効率の「グリーン」技術だけで、私たちが住みたいと思うような持続可能な都市を作ることができるのだろうか?
もっと読む 「スマートシティー」 改善の余地なお多く
おすすめの記事
気候変動の原因は本当にCO2?定説に疑問を投げる懐疑論者たち
このコンテンツが公開されたのは、
「気候変動の原因は人間である」。国連の専門家らの主張に対し、疑問の声を上げる人たちがいる。彼らは俗に気候変動懐疑論者と呼ばれ、気候変動も地球温暖化も自然現象と考える。彼らの論理とは?そしてそれに対する学術界の反応は?
もっと読む 気候変動の原因は本当にCO2?定説に疑問を投げる懐疑論者たち
おすすめの記事
逆転の発想 二酸化炭素をエネルギー源に
このコンテンツが公開されたのは、
気候変動と地球温暖化の主因は、温室効果ガスの一つである二酸化炭素(CO2)だと専門家は見ている。しかし、もしCO2を利用して燃料を生産し、環境への負担を軽減することができたらどうだろう?
もっと読む 逆転の発想 二酸化炭素をエネルギー源に
おすすめの記事
水渦で発電 ! インドに輸出されるスイスの発電技術
このコンテンツが公開されたのは、
この特殊な発電装置は現在、スイス・アールガウ州のシェフトラントでのみ使われている。「重力水渦発電機」と訳されるこの装置は、直接河床に設置され、まず川の落差によって引かれてきた水が水槽の中に入る。ところが水槽の底には穴が開…
もっと読む 水渦で発電 ! インドに輸出されるスイスの発電技術
おすすめの記事
エネルギー効率の向上を求め、進化するスイスの住宅
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは、家庭からの二酸化炭素(CO2)の排出量が減少している。しかも、調査された2000年から2013年の間に、人口と1人当たりの居住面積が増えたにもかかわらずだ。専門家の間でも注目を集めているこの現象の背景には、何があるのだろうか?
もっと読む エネルギー効率の向上を求め、進化するスイスの住宅
おすすめの記事
もっと自転車の利用を!国民が提案する発議
このコンテンツが公開されたのは、
自転車に優しい交通制度を求める「自転車推進派」は、政府が主体となって、地方自治体が行う自転車利用や安全性向上のプロジェクトを支援するよう求めている。山国スイスがサイクリストに一層優しい国になるにはどうすれば良いのだろうか?
もっと読む もっと自転車の利用を!国民が提案する発議
おすすめの記事
「自動車産業は自ら墓穴を掘っている」
このコンテンツが公開されたのは、
馬力の高い車や省エネ車、多彩なラインナップを誇るスポーティーなオフロード車、ひいては未来の自動運転車を思わせるアシスタント機能など、ジュネーブモーターショーでは新型モデルが続々と発表される。だが、自動車産業の元トップマネージャーのダニエル・ギュッドゥヴェーさんは意外にも「これでは新しい未来が見えてこない」と言う。
もっと読む 「自動車産業は自ら墓穴を掘っている」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。