辞任を発表したアントニオ・オルタオソリオ氏
AFP
クレディ・スイス銀行(CS)はアントニオ・オルタオソリオ会長の辞任を発表した。新型コロナウイルス感染予防の隔離規制違反を巡り取締役会から内部調査を受けていた。後任にはスイス大手銀UBS出身のアクセル・レーマン取締役が即日就任した。
このコンテンツが公開されたのは、
オルタオソリオ氏は、「私の個人的な行動のいくつかが当行の混乱を招き、社内外で銀行を代表する能力に影響を与えたことを遺憾に思う」との声明を出し、責任を取って辞任することが同行と利害関係者の利益になるとの考えを明らかにした。
ロイター通信が昨年12月末に内部関係者の話として報じたところによると、オルタオソリオ氏のスイスと英国での違反行為2件に関して内部調査が行われていた。これらの報道について、同行広報担当者はコメントを控えていた。
うちスイスでの違反についてはCSが既に確認していた。同氏は昨年11月末、英国からスイスに帰国した際、当時の規則である10日間の隔離期間を無視し、終了前に出国していた。スイス大衆紙がスクープし、同氏は違反した事実を認め、謝罪に追い込まれた。
先月、ロイター通信の報道により、英国での違反行為の疑いが浮上した。報道によると、オルタオソリオ氏は昨年7月、英国の隔離規則に違反してロンドンのウィンブルドン選手権を観戦した。
「希望の光」
オルタオソリオ氏はポルトガル出身。昨年4月、ウルス・ローナー元会長の後任としてクレディ・スイス会長に就任した。アルケゴス・キャピタル・マネジメントの運用破綻による巨額損失や、グリーンシル・キャピタル関連のファンド凍結を巡る不祥事に見舞われた同行の新たな「希望の光」として立て直しを任されていた。オルタオソリオ氏は会長就任に際し、「リスク管理の重要性を強化し、報酬などについて適切なインセンティブを整え、個人の責任と説明責任を重視する文化を醸成する必要がある」と述べていた。
後任はUBS出身
CS取締役会は、オルタオソリオ氏の後任に元UBSのアクセル・レーマン氏を即日任命した。
CSによると、スイス国籍を持つレーマン氏は経営学の博士号取得者で、昨年10月からはCS取締役会のメンバー兼リスク委員会の委員長を務めていた。複数の学術機関及び非営利団体と関わりがあり、ザンクトガレン大学の客員教授として招聘(しょうへい)されている。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
クレディ・スイス、投資銀行部門を縮小
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスグループは、投資銀行業務を縮小し、ウェルスマネジメント部門を手厚くする。
もっと読む クレディ・スイス、投資銀行部門を縮小
おすすめの記事
クレディ・スイス巨額損失、銀行の金融リスクを浮き彫りに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融大手クレディ・スイスが英グリーンシルと米アルケゴスとの取引で巨額の損失を出し投資家に大打撃を与えた問題は、銀行の破壊的な側面を浮き彫りにした。規制当局や政治家はクレディ・スイスがつまずいた原因を洗い出し、今後、リスク査定の失敗から投資家を守るためには何ができるかを追求している。
もっと読む クレディ・スイス巨額損失、銀行の金融リスクを浮き彫りに
おすすめの記事
クレディ・スイス、若手社員に220万円ボーナス支給
このコンテンツが公開されたのは、
スイス第2の銀行大手クレディ・スイスは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴う業務量の急増とリモートワークで負担を強いられた社員の士気を維持するため、投資銀行部門の若手社員に2万ドル(約220万円)の「ライフスタイル」手当を支給する。
もっと読む クレディ・スイス、若手社員に220万円ボーナス支給
おすすめの記事
スイスの銀行、マネロン違反で初裁判
このコンテンツが公開されたのは、
ファルコン・プライベートバンクは、スイスの銀行として初めて反マネーロンダリング(資金洗浄)法違反で裁判にかけられている。
もっと読む スイスの銀行、マネロン違反で初裁判
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。