The Swiss voice in the world since 1935

富裕度ランキング スイスは平均値で世界トップに

Jewellery store window
5000万ドル以上の資産を持つスイスの超富裕層は推定2200人だ Keystone

スイスの金融大手クレディ・スイスは21日、世界の富裕度を測る「グローバルウェルスレポート2019外部リンク」を発表した。スイスは成人1人当たりの純資産で群を抜き、主要国トップの座を維持した。

2019年6月末時点のスイスの成人1人当たり純資産は56万4650ドル(約6100万円)で、前年に比べ1万7790ドル増えた。

増加幅は米国(前年比1万1980ドル増)、日本(同9180ドル増)、オランダ(同9160ドル)を抜きスイスはトップだった。最も大きく減ったのは2万8670ドル減少したオーストラリアだった。

2000年以降、スイスの成人1人当たりの純資産は2.44倍に増えた。ただこの増加は対ドルのフラン上昇の影響を大きく受けている。特に2001年~2013年はそれが顕著だ。

フラン建てでみると、00~19年の増加幅は45%(平均で年2%)にとどまる。

スイスの純資産の55%は金融資産。英国より若干高く、日本や米国をやや下回る。

スイスの家計債務は平均14万2620ドルで、世界的に見ても高額だ。主な内訳は住宅ローン。負債額は資産額の20%に当たり、2014年の19%からわずかに上昇した。

富の格差

レポートは、富の分布を示した過去のデータが豊富な10カ国を比較し、「過去1世紀にわたり富の不平等の大きな是正が見られなかったのはスイスだけだ」としている。

富の平均値が高く、加えて富の格差が比較的大きいと、スイス人の大部分が世界の富の分布図の上の方に位置づけられてしまう。

世界の富裕層上位1%のうち、1.8%はスイス人だ。「スイスの成人は世界の成人人口のわずか0.1%であることから、この結果は注目に値する」。

スイスの成人の約3分の2は10万ドルを超える資産を持ち、12%が100万ドルを所有する億万長者。1億ドル超の資産を持つ超富裕層はおよそ770人、5000万ドル以上は2200人と推定される。

スイス人は本当に裕福か

2019年9月にドイツの保険大手アリアンツが発表したウェルスレポートでは、スイス人は世界で最も裕福ではないという結果が出ている。

昨年のスイス人の平均金額は17万3438ユーロ(約2093万円)で、米国人は18万4411ユーロだった。

この金額は1人当たりの純資産を測定し、そこから債務の平均値を差し引いた。アリアンツの調査によると、総資産でみればスイスは26万6318ユーロと依然として高く、それに対し米国は22万7364ユーロだった。

おすすめの記事
毛皮を着てシャンパングラスを持つ女性

おすすめの記事

スイス人の大半が金持ちというのは本当か?

このコンテンツが公開されたのは、 「収入が低くて基本的な生活費を払えない人がスイスにもいるという話は本当なのか?」という質問が寄せられた。swissinfo.chが検証する。

もっと読む スイス人の大半が金持ちというのは本当か?

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

庭園

おすすめの記事

ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に

このコンテンツが公開されたのは、 スイス・ルツェルン州はロシアの作曲家セルゲイ・ラフマニノフの別荘「ヴィラ・セナール」の庭園を15日から一般公開する。ルツェルン湖畔ヘルテンシュタインにあるこの邸宅に、ラフマニノフが1932~39年暮らしていた。

もっと読む ルツェルンのラフマニノフ別邸の庭園が一般公開に
米中協議を終え、記者会見に臨むグリア氏(左)とベッセント氏

おすすめの記事

関税協議「スイス最前列に」、米財務長官

このコンテンツが公開されたのは、 ジュネーブで行われた貿易問題を巡る米中閣僚級協議の成功を受け、ベセント米財務長官は12日、「スイスは貿易協定締結の最前列に躍り出た」と語った。

もっと読む 関税協議「スイス最前列に」、米財務長官
スマートフォンの画面とそれを操作する手

おすすめの記事

スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス中部ニトヴァルデン準州は5日、スマートフォンをはじめとするIT機器の小学校での使用禁止を発表した。授業目的や緊急時などを除き、全面的に学校でスマホが使えなくなる。

もっと読む スイス・ニトヴァルデン準州の小学校、スマホ禁止へ
バーゼルの路面電車

おすすめの記事

バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ

このコンテンツが公開されたのは、 5月11~17日の欧州国別対抗の音楽祭「ユーロヴィジョン・ソング・コンテスト(ESC)」開催中、バーゼルでは「カラオケ・トラム(路面電車)」が運行する。ビンテージ車両で90分間かけて街を走る間、乗客は無料で歌い踊ることができる。

もっと読む バーゼルで「カラオケ路面電車」走行 欧州歌合戦に合わせ
大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部