The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

コロナ患者の移送でスイスの連邦制に黄信号?

集中治療室
スイスでは新型コロナウイルス感染の第2波が到来し、病院の収容能力をひっ迫している Keystone / Laurent Gillieron

新型コロナウイルス感染の影響が深刻なフランス語圏で、ローザンヌとジュネーブの病院が集中治療室のコロナ感染症患者をドイツ語圏の病院に移送した。だが、これが原因で州の間にあつれきが生じている。

ジュネーブ大学病院(HUG)は5日、質の高い医療を維持するため、チューリヒの病院に患者2人、ベルンに1人をそれぞれ移送したと発表した。医療サービス調整機関(SSC)からの委託を受け、航空救助隊Regaがヘリコプターで移送した。

これに先立ちローザンヌの大学病院(CHUV)は4日、患者2人をベルンに移送した。スイスのフランス語圏はこれまで、感染の第2波の影響をドイツ語圏よりも強く受けている。

SSCは、病院の収容能力を一層増強する前に、余力のある国内の他の地域の病院に患者を移送するよう勧めている。

だがフランス語圏のスイス公共放送(RTS)によると、チューリヒ大学病院は当初、ジュネーブの患者を受け入れることに消極的で、それが元で双方の病院間にあつれきが生じた。こうした報道を受け、アラン・ベルセ内務相は4日の記者会見で、怒りともとれる口調で州間の連帯を訴えた。

RTSによると、フリブールの州立病院もチューリヒ、ベルンの病院との間であつれきが生じたと訴えている。

一方、ローザンヌの大学病院は、ベルンへの患者移送は「全くスムーズに」進んだとしている。

患者の移送が増加していることを踏まえ、スイスの5つの大学病院は5日、ビデオ会議を開き、より良い調整のあり方を協議した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部