スイスのイグナツィオ・カシス大統領は、ウクライナ侵攻に対する制裁としてロシアの外交官を追放しない方針を明らかにした。
このコンテンツが公開されたのは、
カシス氏は7日、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)のインタビュー外部リンクで「連邦内閣は、外交官の追放は何かに対する制裁としてではなく、安全保障政策の文脈で措置を講じることにした」と語った。この政策を変え「ゲームのルールを変更すれば、多くの混乱を引き起こしかねない」と説明した。
キーウ(キエフ)近郊のブチャからロシア軍が撤退した後に数百人の民間人遺体が発見され、その報道から48時間以内に欧州各国が追放したロシア外交官は約200人に上った。ロシア側は虐殺疑惑を強く否定。ワシリー・ネベンジャ国連大使は「いかなる民間人にいかなる暴力も振るわれていない」と訴えた。
カシス氏はウクライナで何が起こったのか事実が立証される前に「戦争犯罪」という語を使うことに注意を促した。スイスは戦争犯罪があったかどうかを検証するための独立した国際調査を要望するとの主張を繰り返した。国連人権理事会は先月、調査委員会の設置を決めている。
「戦争犯罪を示唆するものではある。だが法廷がそう判断するまで、それは戦争犯罪ではない」
スイスは人権理事会で7日に採決されたロシアの資格停止案に賛成した93カ国の1つだ。理事会からの加盟国追放は、2011年のリビアに続いて2例目だ。ロシアは、賛成票や棄権を「非友好的なジェスチャー」とみなし、二国間関係で報いを得ると警告した。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
スイス検察庁、ロ軍による戦争犯罪の証拠集めへ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦検察庁は22日、ウクライナで戦争犯罪が行われた証拠を収集するためのタスクフォースを立ち上げたと発表した。
もっと読む スイス検察庁、ロ軍による戦争犯罪の証拠集めへ
おすすめの記事
国際司法枠組みでロシア指導者を処罰できるか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスを含む加盟39カ国の要請を受け、国際刑事裁判所(ICC)がウクライナ侵攻における戦争犯罪などの捜査に着手した。ロシアとその指導者たちが、法廷で裁かれる可能性はあるのだろうか?
もっと読む 国際司法枠組みでロシア指導者を処罰できるか?
おすすめの記事
対ロ制裁でスイスの多国籍企業に試練
このコンテンツが公開されたのは、
ロシアに対する経済制裁を受け、スイス企業はロシア企業と距離を置こうと努力する。だがロシア企業との関係を公開し、完全に断ち切るよう求める声が強い。
もっと読む 対ロ制裁でスイスの多国籍企業に試練
おすすめの記事
紛争国での偽情報とプロパガンダに対抗するには
このコンテンツが公開されたのは、
情報は強力な武器だ。デジタル技術の発展に伴い、真実を歪曲させることがかつてなく容易になった。真実が標的にされることはウクライナ戦争だけでなく、今日の紛争で多くなっている。錯綜する情報の背景にあるものとは?そして真実を取り戻す方法とは?平和構築の専門家に聞いた。
もっと読む 紛争国での偽情報とプロパガンダに対抗するには
おすすめの記事
戦争犯罪容疑者を裁く スイスで期待高まる
このコンテンツが公開されたのは、
非軍事裁判所におけるスイス初の戦争犯罪裁判が年内に行われる見込みだ。スイスの人権NGO(非政府組織)トライアル・インターナショナルによると、国際法上の重大犯罪について発生地や加害者の国籍に関係なく自国で裁く「普遍的管轄権」を行使する裁判が世界中で増えている。スイスでも同様の事件が複数捜査中だが、NGOは手続きの迅速化が必要だと訴える。
もっと読む 戦争犯罪容疑者を裁く スイスで期待高まる
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。