The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、欧州で最も革新的な国に

アルプスの太陽光発電所
スイス東部のダムに設置されたアルプスの太陽光発電所。チューリヒ市の電力会社が運営している © Keystone / Gaetan Bally

欧州委員会は21日、欧州連合(EU)加盟国や欧州諸国のイノベーションに関する実績などを比較分析した「欧州イノベーション・スコアボード2021外部リンク」を発表した。スイス外部リンクはEU加盟国27カ国を上回り、最もイノベーションに優れた国に選ばれた。

スイスは、ランキングを構成する7つの主要指標すべてで高い得点を獲得した。報告書によると、「スイスの強みは国際共同出版、博士課程の外国人学生、生涯学習などの項目が含まれる魅力的な研究システム、人的資源、知的資産の3点にある」。ただ最近は「企業の研究開発に対する政府の支援、知識集約型の活動における雇用、知識集約型サービスの輸出、環境関連技術の実績が低下したことが主な原因となり、イノベーションのパフォーマンスが低下している」とした。

また全体的には、イノベーション力が低い国は、高い国よりも速いスピードで成長を続けているため、EU域内での格差は縮まり続けているという。

強みと弱み

スイスの次にランクインし、「イノベーションリーダー」級の国として評価外部リンクされた国は、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ベルギーの4国。アイスランド、イスラエル、ノルウェー、英国は「強い革新力がある」とされた。ボスニア・ヘルツェゴビナ、モンテネグロ、北マケドニア、セルビア、トルコ、ウクライナは、いわゆる「イノベーション新興国」として評価された。

地域別ではストックホルム(スウェーデン)が欧州で最も革新的で、次に南スオミ(フィンランド)、オーバーバイエルン(ドイツ)が続いた。4位はデンマーク首都地域(デンマーク)、5位はチューリヒ(スイス)だった。

同スコアボードは、EU加盟国や他の欧州諸国、近隣地域のイノベーション実績を比較し、各国のイノベーションシステムの相対的な強みと弱みを評価したもの。2001年にスタートし、今回で20回目となる。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
UBS

おすすめの記事

スイス政府、金融規制改革の最終案を発表

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦内閣は6日、クレディ・スイス危機を踏まえた金融規制改革の最終案を発表した。自己資本規制を強化し、金融監督局の権限も強化する。

もっと読む スイス政府、金融規制改革の最終案を発表
ガザ

おすすめの記事

スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難

このコンテンツが公開されたのは、 パレスチナ自治区ガザにおけるイスラエルの「戦争犯罪」に関して、スイスの元外交官55人がスイス外相に共同書簡を送り、スイスの「沈黙と消極性」を非難した。政府に対して直ちに措置を講じるよう求めた。

もっと読む スイスの元外交官50人、ガザめぐる政府の「沈黙」を非難
軍隊

おすすめの記事

スイスで放射能測定の合同演習 

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは2~6日、国際チームがヘリコプターで空中の放射能測定を行っている。緊急時に広い範囲の放射能を迅速にチェックする予行演習だ。

もっと読む スイスで放射能測定の合同演習 

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部