スイス・バーゼル市がポケモンGOで観光客を「捕獲」
スイス・バーゼル観光局は、世界各地で大旋風を巻き起こしているスマートフォンゲーム「ポケモンGO」の話題性を利用して動画を作成。インターネット上で配信された動画は一夜にして2千万回以上再生され、大注目を浴びた。その内容とは?
- Deutsch Basel geht mit Pokemon auf Menschen-Jagd (原文)
- Español Basilea, a la caza de turistas con Pokemon
- 中文 巴塞尔利用精灵宝可梦捕捉人类
- Français Les Pokémon de Bâle se lancent à la chasse à l’homme
- English In Basel, it’s the Pokémon that are on the hunt
- Pусский Покемоны в Базеле теперь охотятся на людей!
- Italiano Basilea lancia i Pokémon a caccia di turisti
ポケモンGOは、街や公園などの現実世界を舞台にしてゲームキャラクターのポケモンたちを探し捕まえるという、スマートフォンを使ったゲームだ。
スイスで正式に配信が開始されたのは約3週間前だが、主に都市部を中心に数え切れない数の人がそこら中でポケモンを探し捕まえている。スイス国内での同ゲームのダウンロード数はまだ正式に発表されていないが、世界中でのダウンロード数は7500万と推定されている。
今や社会現象ともなっているポケモンGOの話題性に対するバーゼル市の反応は、スイスの中でも早かった。同市の観光当局他のサイトへは、デジタルコミュニケーションの分野に特化した会社「Fadeout(フェイドアウト)他のサイトへ」に動画の作成を委託した。完成した動画はポケモンGOの発想を逆転し、人間がポケモンを捕まえるのではなく、ポケモンがバーゼルを舞台に市内の人間を捕獲するという内容となっている。
観光当局の狙いは、この動画を使って観光客を「捕獲」すること。観光地や見本市の開催地としてバーゼルを知ってもらうことが目的だ。果たしてその戦略は成功するのか?
次の写真は、バーゼル市内の名所が登場する場面を動画から抜き出したもの。
ソーシャル・コンテンツなどに特化した会社「monami(モナミ)他のサイトへ」のデイヴィット・カッペリーニさんは「この動画は成功だ。簡単かつ低い制作費で、2千万人以上の人たちに旧市街、大聖堂、サッカー場を紹介する方法は他にあるだろうか?退屈なポスターやテレビの宣伝などに比べ、消費者により近づくことができる」と話す。
動画を見たみなさんの感想はいかがですか?ご意見をお寄せください。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。