Navigation

チューリヒ空港でテロ対策訓練

Keystone/Christian Merz
このコンテンツは 2017/11/16 15:46

チューリヒ空港で14日、テロを想定した訓練「スピード17」が行われた。旅客輸送バスに仕掛けられたパイプ爆弾が爆発し、50人が負傷したとの設定で、職員ら約700人が参加し、緊急時の備えを確認した。

訓練は、空港を解雇された元職員が報復のため駐車中の旅客輸送バスにパイプ爆弾を仕掛け、チューリヒ州警察が爆破予告の連絡を受けた後、爆発が起こったという想定で行われた。

空港災害対策保安課のルドルフ・ファルナー課長は「現実的なシナリオだ。しかし実際に起こる可能性はそんなに高くない」と話す。だが、このような事態をいかに防ぐかが重要になる。

訓練では連邦運輸省民間航空局の立会いの下、救助隊員ら400人以上が緊急時の対応を確認した。国際民間航空機関他のサイトへは定期路線の乗り入れがある全空港に対し、こうした訓練の実施を義務付けている。

このストーリーで紹介した記事

JTI基準に準拠

JTI基準に準拠

おすすめの記事: SWI swissinfo.ch ジャーナリズム・トラスト・イニシアチブの認証授受

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

並べ替える

パスワードを変更する

プロフィールを削除してもいいですか?

サブスクリプションを登録できませんでした。 再試行する。
仮登録をしました。 次に、メールアドレスの認証手続きを行ってください。 ご入力いただいたメールアドレスに自動配信メールを送信しました。自動配信メールに記載されているリンクをクリックして、ニュースレター配信手続きを完了させてください。

注目の記事を毎週、無料でお届け

ご登録いただいた方には、swissinfo.chのトップ記事をメールでお届けいたします。

SRG SSRのプライバシーポリシーでは、データ処理に関する追加情報を提供しています。