医療用大麻許可の手続きを簡素化する麻薬法改正法案がスイス議会に提出された
Keystone / Rungroj Yongrit
スイス連邦政府は24日、医師が医療用大麻を処方する場合、政府の許可を必要としないとする改正麻薬法案を議会に提出した。
このコンテンツが公開されたのは、
大麻使用は娯楽・医療目的に関わらず1951年以降、禁止されている。ただし例外として連邦内務省保健庁から許可が下りた場合は、医師が大麻ベースの薬を処方できる。
政府は、この手続きが治療へのアクセスを複雑にし、結果的に治療の開始が遅れると指摘。許可の申請件数が増えていることからも、プロセス自体が現状にそぐわないとしている。
さまざまな治療に
2019年中でがん、神経疾患、多発性硬化症に苦しむ患者に対し、医療大麻の処方が承認されたのは約3千件だった。この中には、闇市場で大麻を直接入手している患者は含まれない。
連邦政府は、大麻ベースの薬の処方を医師と患者の間で直接決められるよう、法改正をしたい考えだ。娯楽目的の使用は引き続き禁止され、医師は医療用大麻の使用に関するデータを共有しなければならない。
国の医療監督機関スイスメディックは、医療用大麻の栽培、製造、マーケティングの承認・監督責任を負う。政府は医療用大麻の商業輸出も許可したい考えだ。
幅広い支持
改正法案は、関係機関への意見聴取の段階で広く支持を集めた。保守系右派・国民党を除くすべての政党が支持した。
複数の関係団体は、大麻ベースの医薬品価格がネックになり、闇市場が今後も横行する可能性があると懸念する。
改正案では、大麻ベースの治療を受けた場合、健康保険(全員に加入が義務付けられる基礎医療保険)の対象になるか否かには言及していない。政府はまず、大麻治療の有効性と費用対効果を個別に検証し、来年にも報告書を出す予定だ。
おすすめの記事
欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
このコンテンツが公開されたのは、
欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。
もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
続きを読む
おすすめの記事
「ヘロイン計画がなかったら、とっくに命を落としていた」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで麻薬中毒患者に無料でヘロインを処方することで中毒治療を行うプログラム「ヘロイン計画」が始まって20年。国の管理の元、国内では1500人の中毒患者が、この依存性の高い麻薬の配布を受けている。
もっと読む 「ヘロイン計画がなかったら、とっくに命を落としていた」
おすすめの記事
LSDの生みの親、アルバート・ホフマン氏の死から10年
このコンテンツが公開されたのは、
幻覚剤LSDの生みの親でスイス人化学者のアルバート(アルベルト)・ホフマン氏(享年102歳)が、2008年4月29日にバーゼル近郊の自宅で死去して間もなく10年になる。
もっと読む LSDの生みの親、アルバート・ホフマン氏の死から10年
おすすめの記事
あるスイス人麻薬中毒者の日常
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの先進的な麻薬政策が実を結び、麻薬が公然と使用される光景はすっかり影をひそめた。街中ではヘロイン中毒者もあまり見かけなくなったが、今、彼らはどんな生活をしているのだろう?
もっと読む あるスイス人麻薬中毒者の日常
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。