スイスの視点を10言語で

「Karoshi」スイスでもニュースに

うつむいて横断歩道を渡る通勤客の写真
相次ぐ過労死・過労自殺のニュースを受け、スイスでも日本の労働者は「働きすぎ」とのイメージが定着している (AP Photo/Katsumi Kasahara)

NHKの政治部記者の過労死がスイスでも大きく報じられている。月間の残業が最大159時間に及んでいたことに注目し、「Karoshi」との単語とともに日本の長時間労働の問題を取り上げている。

 日刊紙NZZの電子版外部リンクは「日本では超過労働による死亡が広がっており、『過労死』という単語まである」と解説。2016年の国の調査では、回答企業の23%で月80時間以上残業する従業員がいると紹介した。過労が原因の自殺や自殺未遂が93件にのぼったことも伝え、今回の事件が「特別なケースではない」と指摘した。

 スイス通信(SDA/ ATS)はNHKが記者の死亡から4年経過後に事実を明らかにしたことや、NHK自身が超過労働や過労死問題について報じてきたことを指摘。今年、残業時間に100時間の法的な上限を設けることで労使が合意したことを取り上げ、「海外からの視点では依然として多い」と加えた。この記事を独語圏の日刊紙ターゲス・アンツァイガー外部リンクや大衆紙ブリック外部リンク、無料日刊紙20Min.外部リンクなど複数メディアが引用した。

 地方紙ルツェルナー・ツァイトゥングなどは「自殺するまで酷使」と題する大型記事を掲載し、今回の事件や電通の過労自殺を報道。これらの事件が「この国で『働きバチ』が現在進行形の問題であることを改めて浮き彫りにした」としている。「過労死」は80年代に登場し日本の目覚しい経済成長を支えた一方、人々が狂ったように酷使されてきた、と結んだ。

 経済協力開発機構(OECD)によると、スイスの年間労働時間は1590時間(15年)で、日本の1719時間にくらべ約130時間少ない。スイス連邦統計局(BFS/OFS)の統計では、スイス人(外国人を除く)の残業時間は年間45時間。

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部